dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に自己都合で会社を退職し、6月から国民健康保険へ切り替えました。
6月中旬頃に市から当期分の納付書が届いたのですが、その金額が月5000円ちょっとの金額でした。

平成29年度の年収は400万弱であり、この金額では安すぎるのでは?と思っています。

・これは後日差額が請求されるのでしょうか。だとしたら、その納付書はいつ頃届くのでしょうか。
・差額が請求されるまでこのまま納付書の額だけ納め続ければよろしいのでしょうか。
・突然、何か月分かの差額を請求され、大きな金額を収めるのもきついなと思っているのですが
そちらも月割にしてくれるのでしょうか。

無知で申し訳ございません。

支払いは国民の義務だとは承知していますが、
正直安いのに越したことはないので、市に問い合わせるのも躊躇しています。

よろしくおねがいいたします。

質問者からの補足コメント

  • 無知すぎて申し訳ありません。
    回答内容に基づいて補足します。

    ●約5,400円を10期で払うようになっており、計54,000円程度です。

    ●平成29年度と記載しましたが平成29年1月から12月までの収入で間違いないです。その金額が400万程度です。

    ●引越しも影響するのですね…
    福岡県福岡市から福岡県糸島市に引っ越しています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/11 11:50
  • ●引越したのは4月末日です。

      補足日時:2018/07/11 13:25

A 回答 (8件)

>その金額が400万程度です…



「所得」に換算したら 266万。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

そこから市県民税の基礎控除 33万を引いて国保税所得割算定基礎額は 233万。

>福岡県糸島市に引っ越しています…

40歳未満の若い人だとして、
・所得割 233万 × (8.0 + 2.40) % = 242,300円
・均等割 24,700 + 7,500 = 32,200円
・平等割 (家族で初めての国保だとして) 20,500 + 6,200 = 26,700円
・合計年額 301,200円
・4、5月は国保でないので2ヶ月分減算して 251,000円
http://www.city.itoshima.lg.jp/s012/010/010/010/ …


>約5,400円を10期で払うようになっており…

1回あたり 25,100円

あれれ?
だいぶ違いますね。
やはり前年所得が正確に反映されていないようです。
市役所に問い合わせてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳細に記載していただきありがとうございます。
20代後半ですのでその金額だと思います。

差額の納付書がいつ届くとかは
自治体によりますよね…。

市に問い合わせるの躊躇していましたが
気になるので連絡してみようと思います。

色々とありがとうございました!

お礼日時:2018/07/11 13:32

>福岡県福岡市から福岡県糸島市に引っ越しています。


これはいつ頃ですか?
    • good
    • 0

No5です


私の自治体ではハローワークに登録していると
国民健康保険が20分の1以下に減額されました
貴方のところも確認しましょう
福岡県は福岡市とかかなり国民健康保険が
平均よりかなり高い地域ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

会社都合での退職場合は減免されることがあるみたいですね…
私の場合、完璧に自己都合なので無理そうです。

お礼日時:2018/07/11 13:30

私は退職してハローワークの登録の証明書を提出したら


年収、退職前は400万ありましたが
国民健康保険は月でなく年間で15000円でした
年8回に分けて払うのを一回で払いました
少し安くなります。
    • good
    • 1

無収入の人から毎月5,000円は大きいでしょう。

    • good
    • 0

>当期分の納付書が届いたのですが、その金額が月5000円ちょっとの…



月5000円って、年に何回払うようになっていますか。
年額で考えないと意味ありませんよ。

>平成29年度の年収は400万弱であり…

個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。
29年1/1~12/31 で集計すると、もっと少ないようなことはありませんか。

>・これは後日差額が請求されるのでしょうか…

去年と今年で住所は変わっていないのなら、それはありません。

いずれにしても、国保は自治体によりピンがキリまで違います。
自治体名を明かさないと、的を射た回答にはなりにくいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>安いのに越したことはないので、市に問い合わせるのも躊躇しています。



躊躇せずに市役所に問い合わせてください。
この金額が正しいのなら、もちろんそのままでいいし、
もし、計算間違いならば、後で追加徴収の請求書がきます。

問い合わせなかったからといって、「間違った安い金額のまま」ということはありません。

問い合わせても問い合わせなくても、「正しい金額」と払うことになりますので、問い合わせに躊躇は無用です。
    • good
    • 2

計算書みたいの


同封されてませんか?

今年度の納付書が、
この時期は郵送されてる

自動計算が、
ネットにありますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!