dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今、23歳で職をやめ引きこもっているような状態なんですが、今後はバイトで生活をしようと思っているんですが、払うべき額が解りません。

年金と医療費と市民税が強制的な支出になると思うんですが、どれくらい払えばいいか解りません。
年金は最低所得として6600円
医療費は5千円くらい
市民税は1万円くらい
と想定しているんですが、まったくどう調べればいいか解りません。

A 回答 (1件)

年金→国民年金、医療費→国民健康保険料(保険税ともいう)、市民税→住民税(都道府県税を含む)と思って回答しますが、、、。



これらは、所得に応じてかかるものなので、前年1月から12月までに、いくら収入(税込み年収のこと)があったかにより、違ってきます。国民年金は、月13580円ですが、6600円というのは半額免除を想定しているのでしょうね。
国民健康保険料は、市町村により計算方法が違うので、その自治体のホームページに計算法が載っていればそれを見て下さい。
住民税も自治体のホームページに計算法が載っている場合があります。
あと、所得税も年収によってはかかってきます。これは、国税庁のHPがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!