dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険の金額が高く困っています。
詳細は
2007年10月に会社を退職(1月~10月まで給与合計200万ほど)
2008年2月頃に国民健康保険に加入

なのですが月の保険料が18000円もします、年間で20万ほどです、
こんなに高額なものなのでしょうか??皆さんこんなに払っているのですか??

年収だけでは算出出来ないのは知っているのですがだいたいで結構ですので教えてください。
扶養家族等はいません、一人暮らしです。

以下市役所のHPでの計算方法です。
{保険税は、次の(1)~(3)を合算した額で、最高額は47万円です。
(1)所得割額 =(総所得額-基礎控除額)×8.3%
(2)均等割額 = 加入者1人につき24,000円
(3)平等割額 = 1世帯25,500円}

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

会社退職した後は任意継続しましたか?


してなければ、加入は10月からなので、保険料も10月~3月分で計算されてます。

で、平成20年度の保険料は平成19年中の所得(20年の2月に確定申告した所得)で計算します。
給与控除(国税庁のHPで計算できます)と基礎控除(33万円)引いて8.3%かけて、均等割と平等割足して2で割る(半年が加入期間なので)と。

でそれを2月と3月で払うから高額なんじゃないでしょうかね?
4月以降は平成21年分の保険料になるので、まだ計算されてないはずで、請求すらないと思いますけど。
本当に年間で20万円?
だとすれば、19年中の所得があるからでしょうね。
    • good
    • 0

私は退職した次の年は月3万円払ってました。


国健康民保険は前の年の課税対象額によって決まります。
おおざっぱに計算して
2000000×8.3%+24000+25500=215500
年額215500円になり、これを9期に分けて払うことになります。
詳しい額は2000000の部分に会社からもらった源泉徴収票の課税対象額を入れて計算してください。
なお、去年収入がない場合は
0×8.3%+24000+25500=49500
となり、4月から年額49500円を9期に分けて払うことになります。
    • good
    • 0

退職しまして、今自分で支払っています。


退職前の月収は25~27万ほど(手取りではない)、年収はボーナス入れて300強だったと思います。

支払額は月に15000弱です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!