dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小生、本年の6月で満75歳になり、先頃、後期高齢者医療保険料額の決定通知書が届きました。
近所に私と誕生日が4日違いの知人がいて、彼の話を聞くと、私との保険料が一期分で4,000円位違うのです。そこで、市の国民健康保険課に問い合わせをしたのですが、計算が正しいのか否かを確証することが出来ませんでした。そこで何方か詳しい方にお聞きしたいのです。因に私の年収は約260万円で、保険料の納入通知書には、年間保険料額が105,400円と記されています。一期分で17,500円くらいです。この額が正しいかどうかをご教示ください。

A 回答 (2件)

お住いの地区によって違ってきます。



各都道府県において運営主体となる広域連合が運営しています。

保険料は全員が均等に負担する「均等割額」と

所得に応じて負担する「所得割額」の合計額になります。

所得は、前年の7月の所得が基本になります。

お住いの市で「後期高齢者医療保険の計算の仕方」で検索されると

計算の仕方が出てきます。

市によっては年収260万の場合、15万ほどになる処もありますので、

年間105400円は、かなり安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速、市の「後期高齢者医療保険の計算の仕方」を検索してみます。

お礼日時:2017/07/22 17:02

先ずは、保険料の計算知識として、


http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/fee/1000530 …

貴殿の保険料額計算は通知書後方にあるはずです。ご確認ください。

注目すべきは、期毎納付額ではなく、年間保険料額です。
保険料は、「均等割額」と「所得割額」の合計額です。
きっと、前年の所得が大きかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俊敏なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/22 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!