dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在実家に住んでいる大学生なのですが、来月から就職し、他県で一人暮らしをすることになりました。それで、いわゆるサラリーマンではなく、フリー(業務委託契約)の立場になります。

この場合、私自身が今後支払っていく国民健康保険料は、いつから、どの程度の額(当然目安で構いません)になるでしょうか。引越し予定の区では、「国民健康保険料は住民税の額に基づく」とありました。

来月から一年の収入見込みは正確には類推出来ませんが、一年目ですので平均して月15万以内、年間170程度になると思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>来月から就職し、他県で一人暮らしをすることになりました…



住民票もとうぜん独立するということですね。

>来月から一年の収入見込みは…

国保に未来のことは関係ありません。

>引越し予定の区では、「国民健康保険料は住民税の額に基づく」とありました…

だから住民税に基づく「所得割」はゼロ。
土地や建物もお持ちではないと思いますので、「資産割」もゼロ。
「均等割」と「平等割」だけが課せられます。

その区の HPなどで「均等割」と「平等割」との数字は載っていますから、これを12で割って 7を掛ければ今年度分 (~H22-3) が出ます。

来年度からは「所得割」が加わるので、もっと高くなりますけど。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大変分かりやすいご説明、ありがとうございました。収入が安定するまで色々と不安でしたので、ひとまず落ち着きました。

お礼日時:2009/08/22 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!