dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在74歳の人が75歳になって国民健康保険から
後期高齢者医療保険に移行すると所得額が同じでも
保険料はかなり高くなりますか?
保険料は裕福な自治体とそうでない自治体では
かなりの格差がありますか?

A 回答 (4件)

下記でお住いの都道府県の所をご覧下さい。


https://www.mhlw.go.jp/content/12403500/00092168 …

均等割額+所得×所得料率
=年間保険料
となります。

所得が低い場合、均等割額の減免がありますが、
これは国民健康保険の減免と条件は変わりません。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/koreiiryo0 …

国民健康保険で7割減なら、7割減になります。

ほとんどの場合・・・7割減
ということはけっしてありません。
デマにご注意ください!

ご自身の年金収入、扶養家族の有無により、
減免などの条件が変わります。

①お住いの都道府県、
②年金収入および、その他所得金額
③世帯の家族構成と年齢
などをご提示ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2022/10/24 21:26

>保険料は裕福な自治体とそうでない自治体では


国民健康保険は市町村単位で運営しているのでバラツキはあるが、後期高齢者医療保険は都道府県単位で運営されるので同一都道府県内では一律になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2022/10/24 21:27

保険料を決める所得のところが後期高齢者だと、2-7割軽減が入ります。


割引してくれます。

ほとんどの方7割引きとなります

市町村で掛率変わりますけど、さほど変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2022/10/24 21:26

>後期高齢者医療保険に移行すると…



一般には、大幅に安くなります。
地元紙の HP などでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2022/10/24 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!