
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接触不良によるノイズは嫌な音ですよね。
特に大きな音量に増幅すればするほど耳障りなものです。
ギター→エフェクター→アンプという基本構成の中で何と多くの接点が多いことか。先ず考えてみて下さい。
(1)ギター内のボリューム(以下VRという)
(2)ギターの出力端子
(3)プラグ(ギター出力側)
(4)プラグ(エフェクター入力側)
(5)エフェクターの入力端子
(6)エフェクター内VR(1個以上)
(7)エフェクターの出力端子
(8)プラグ(エフェクター出力側)
(9)プラグ(アンプ入力側)
(10)アンプの入力端子
(11)アンプ内VR(1個以上)
以上のように最低でも11箇所あります。
これらの各接点で接触不良があれば、残念ながらバリバリ音は正直に出てくれるものです。
それでもこの辺りの接触不良は、各接点に物理的な負荷が掛かった時(引っ張られたり、捻られたり)やVRであれば可変した時に出てくれるので、意外と解り易かったりします。
手に負えないものとしては、アンプ内の基盤上の半田割れや旧式トランジスタで使用されているソケット部分の劣化による接触不良等があります。
これらは、演奏後しばらくたって機器類も演奏者も熱くなってきた時にバリバリっとくるものです。
プリアンプ内の接触不良箇所によりそのノイズの音質が違ったりするから、これがまたいやらしいですね。(ブツブツっとか、ピキピキっとか)
スピーカー自体がノイズを出すという事はありません。
有るとすれば、完全なオーバーロードでコーン紙やエッジが振幅範囲の限界を越えてどこかに当たっていたり、エッジがビビッてしまった状態です。(この様な状態は普通の演奏者なら事前に気付きますし、バリバリっという音にはなりません。・・・パフっパフっという音かな)
koroloさん>
早速、ご回答ありがとうございました。
いろいろ自分でも試してみました。
別のアンプに繋げば問題なく音が出るのでやっぱりアンプではないかと。
スピーカーでは、なさそうですね。
安心しました。
スピーカー取り替えたら結構費用かかっちゃいますもんね。
修理に出そうと思います。
No.2
- 回答日時:
10年以上電源を入れていないと、電源部を含めてアンプ回路内の一部の電解コンデンサーが、電解液が結晶化して、容量抜けを起こしていると思います。
特にプリアンプ部のカップリングに良く使うタンタルコンデンサーは、結晶化の容量抜けを起こすようです。
不良コンデンサーを取り外して、85℃~90℃の恒温槽でゆっくり結晶を溶かせば、再生できますが、普通の家庭やメーカーでは、設備しているわけでなく、取り替えることになります。
部品代は、たいしたことありませんが、手間がかかるので、ショップへ修理に出すと、練習用の少し良いアンプが買えるくらいかかると思います。
経験的にトランジスタアンプに使われているコンデンサーは、アンプを使わなくても定期的に電源部のブロックコンデンサーが触って温かくなる位の時間、電源を入れていれば、電源スイッチ・ポッド・ジャックが不良になる時間より寿命が長いです。
k_b_pa_musさん>
早速、ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り10年くらい電源を入れてませんでした。
やっぱりコンデンサーですかね。
気に入っているアンプなので、修理に出したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
PAの接続
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
キーボードアンプについて
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
キーボードにスピーカーを繋げ...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ベース用スピーカの数値について
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
-緊急!!-ギターアンプのw数に...
-
自治会の盆踊りに使う、アンプ...
-
PAのミキサーにある「モニター...
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
モノラルフォンからステレオピ...
-
BOSS の DD-3 について
-
PA用のパワーアンプをギターア...
-
アンプヘッド(モノラル)とキ...
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
キーボードアンプって・・・・?
-
PAの接続
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ギターアンプのSEND/RETURNのレ...
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
パワーアンプのプロテクト機能??
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
マルチエフェクターにヘッドホ...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
キーボードアンプについて
-
ギターアンプのライン出力について
-
PAのミキサーにある「モニター...
-
ギターアンプ、スピーカーのイ...
-
マイクからの感電について困っ...
-
エレキギターの音をスピーカー...
おすすめ情報