

こんにちは。YAMAHA Stagepas 300について教えてください。
1)300人規模(体育館のような室内)で、ポップロックバンドの演奏用途で使用したいのですが、150W×2ですので、全くのパワー不足でしょうか。それともピークぎりぎりまで出力すれば、なんとか後方まで届きますか。
2)付属のスピーカー2台のほかに、モニタースピーカーも2本つなげられるようで、ぜひそうしたいのですが、モニタースピーカーは「パワードスピーカー」と指定されているようです。ごめんなさい、パワードスピーカーの定義を教えてください。(スピーカー自体がコンセントから電源をとることでしょうか。)
3)そして、付属のスピーカーと同じものが仮に4台あっても、それらは「パワードスピーカー」じゃないから、モニターだけ鳴らない状況になるのでしょうか。
以上にて、お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)300人規模ですと足りない気もしますが、まったくパワー不足でもありません。
「体育館のような室内」とあるので、その箱(室内)に対する人の入り方で音の吸収度が違ってきます。たとえば、立ち見満席300人ですとStagepas300では役不足ですし、座席300人すべて座りOKの箱なら天井が低ければ反射はありますが、なんとか後方まで届くでしょう。しかし...(後述)2)パワードスピーカーとは、パワーアンプ内蔵のスピーカーということです。ですので、コンセントは必要です。同じヤマハでしたら同じ見た目、同じ性能のMSR100というパワードスピーカーがあります。
3)
>付属のスピーカーと同じものが仮に4台あっても、
この意味がわかりませんが、少なくともStagepas300と同じスピーカーは別売では存在しません。もし、Stagepas300が2台あるなら話は別ですが、その場合はメインのほうからサブのスピーカーにつなげてもパワーアンプがないので音は出ません。しかし、別にパワーアンプとパワードじゃないスピーカーを用意できるならそれもモニターとして使えます(パワードという指定があっても、理屈は一緒ですのでバラでそろえるだけの話ですから)。パワーアンプの出力とスピーカーの許容入力は合わせてください。また2台あったとしてもメインのほうからサブのStagepas300のミキサーのチャンネルに入れて出力することはインピーダンスが合わないため、音が歪みます。最悪機械の破損につながりますからやめてください。
どういう規模かはっきりしないのでなんともいえませんが、Stagepas300のミキサーに普通にアンプのマイクやキーボードを入力してPAとして使うならたぶんボーカルが負けてしまうため、いずれにせよ出力は足りないと思います。かといって、アンプを生で鳴らしてボーカルの拡声のみに使うにはバンドのバランス取りがかなり大変です(プロでも難しい)。
余裕があるならStagepas500(250W*2)のほうが安全で、確実です。または、レンタルでPAセット借りたほうがかえって安上がりになると思います。オペレーターもつければバンドは演奏に集中できますし。
ご丁寧にありがとうございます。
1)ぎりぎりそうですね。なんとか観客の頭上あたりの高さで設置しようと考えます。
2)パワーアンプ内蔵でしたか。電力増幅器?音量ツマミがあって独立電源ならおそらくパワーアンプですよね?50Wのベースアンプがあるので試してみます。
3)中古で同じものを探そうかと考え付いた次第です。無用ということがおかげさまでわかりました。
「パワーアンプとパワードじゃないスピーカー」という選択肢もあるわけですね。
その他)「ボーカルが負け」とは仰るとおりですね。色んな音を一斉に出すので、かき消される音もあるのでしょうね。う~ん。
stagepas500はもちろん魅力です。10万円ならとびついているところですが(笑)
いろいろと助かりました。
No.2
- 回答日時:
素人PA屋として、StagePASS系を使った限りでの「感覚論」的な話ですので、専門家の方の解説と『ちょっとしたブレ』はありますが、「素人の感想レベル」という事で解釈下さい。
1)については、300人キャパとなると…
・ドラム、ベースは体育館の響きで何とか良しとする
・ベース、ギターは100W超(っていうか、本当は200W級)のアンプ使える
・上を踏まえて、最後尾の方は『ちょっと遠鳴り』程度の音になっても、ライブやってる感じが伝われば良しとする
ってくらいの妥協ができるなら、主としてボーカルを StagePASS 300で拡声するという方向で、ギリギリだろなと。
でも、
・バスドラやベースもある程度は響かせたい
・ギターもアンプが小さいあるいは最後尾まで効かせ所をしっかり響かせたい
・最後尾にもボーカル、ギターを明瞭に聞かせたい
という欲望があるなら、StagePASS 300では全然足りないですね。
というか、前者の「雰囲気出れば妥協」パターンでも、私ならStagePASS 500は欲しいです。
後者のパターンなら、経験的には最低でも500W×2くらいは欲しい所。
(正直、素人ほどW数的には余裕が要る。プロと違って音作りが下手だから(^^ゞ)
ちなみに、来月ちょうど、地域定例の中学校の体育館+観客300人規模のポップロックバンドも出るステージのPAしに行きますが、ギター、ベース、ドラムもマイク通す形で、350W×4(モニター別)は準備していきます。これでも、満足度7割くらいです。
StagePASS 300は、残念ながらなんせ(この用途では)ちっこいスピーカで、低音入れたらすぐに飽和して音量感無くなりますから、ボーカルとギターをほんの少々くらいなら、まぁなんとか奥行き15mくらいは音が飛びますけど、ギターもそこそことかドラムも録るとかになったら、とたんに音が崩れてあんまり遠距離まで音が飛ばなくなります。
また、パワーアンプ部はデジタルアンプなので、ピークギリギリだと、さすがに回路が工夫されてて音はそれほど歪みはしませんが、急激にバホバホとなんか「部分的になんか抜けたような」音になり、むしろ8分目の出力の時より音量が下がったかのような感じになりがちです。
これはStagePASSシリーズ共通の傾向なので、音量感を保ちたいなら、むしろ「腹八分目」の出力の方が良いです。
2)については、既に詳しい解説済みですが、某ショップのWEBカタログを引用すれば、こんな感じ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
あくまでも「私だったら」の趣味の話ですけど、私だったらその体育館でのライブに先だって10万円弱の予算があるなら(もちろん機材買えば今後も無駄なく使う前提なら)、3~4万円のパワードスピーカを2本買って、StagePASS 300に繋いで使いますね。
音の良し悪しはさておき、3万円なら1本250~300W級、4万円なら400W級のスピーカが増設できるわけで、これはStagePASS 500と比べても楽々勝つ音量です。300W級2本有れば、低音も含めてかなりの音は出ます。
3)については…もう回答出てるとおりです。
でも、単発のライブイベントなら、私もレンタルで借りる方が効率はよいと思います。
ありがとうございます。
まさに、バホバホになりそうです・・・。
StagePAS 500は圏外です。
「3~4万円のパワードスピーカを2本買って、StagePASS 300に繋いで」というのがよさそうですね・・・。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小さめのモニタースピーカー探しで悩んでいます。 2 2022/05/26 12:40
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
アンプのプリアンプアウトで録...
-
PAの接続
-
ギターアンプについているDi ou...
-
アンプから、ギターと音楽を同...
-
ハイゲイン・アンプのFXセンド...
-
ギターアンプのネットをきれい...
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
音量(dbからdBuなど)について
-
真空管ギターアンプはスピーカ...
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
キーボードアンプって・・・・?
-
ベースアンプのキャビから出る...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
マイクの寿命について
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
センドリターンが無いコンボア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
キーボードアンプについて
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
PAの接続
-
キーボードアンプって・・・・?
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
ギターアンプのSEND/RETURNのレ...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
YAMAHA Stagepas 300について
-
スピーカー・アンプの抵抗値に...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
真空管アンプのセンドリターン...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
ギターアンプのライン出力について
-
ギターアンプ、スピーカーのイ...
-
音響機器接続について
-
真空管ギターアンプはスピーカ...
おすすめ情報