dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YAMAHAのPAも持っていますが室外に持ち出すのに配線等の取り外しが面倒なため、室外用にYAMAHAのPAと同クラスのSAMSONのPAシステム・XP308i を購入しました。どちらのミキサーにもモニターアウト端子が有ります。説明書には「外部パワード・モニター・スピーカー等へ出力」と記載してありますが、「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?余談になりますがPAの音量を上げると、音質が悪くなると感じたので追加のスピーカーのつもりで友人に勧められるままに「モニターアウト端子」にローランドのコンボ・AC-60のLINEにつないでいました。AC-60は運ぶのに重く感じるようになりましたので、他のスピカ―に替えたいと思い相談(質問)しました。話が反れましたが主旨は、繰り返しになりますが「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?です。よろしくお願い致します。また具体的にどのようなスピカ―を購入すれば良いのかか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

メインスピーカーが8"(20cm)ウーハーなので足元ステージモニターは


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
出音状態を感じられれば良いので
5.5"(16cm)http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
でもOK

客席向け増強なら
10"(25cm) 200W
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

または
12"(30cm)550W
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

改めて再度、安い順
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

レビューは初心者等も書いているので信号待機時のホワイトノイズを問題視してしまっている。
注意要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と助言有り難うございました。お勧めのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B208Dを購入することに決めました。サウンドハウスではアフターケアで不親切な上に大変嫌な思いもしましたので、違うところ(他の楽器店)で注文しました。またよろしくお願い致します。

お礼日時:2013/11/15 23:33

Monitor Out L Rに増強用パワードスピーカーを接続してもOK



要は現状メイン8"の能力を超えた使い方をしているので上記の方法で対処してください。
    • good
    • 1

客席向け増強なら回答No.4の如く「Rec Out」に10"または12"のパワードスピーカーを接続してください。

    • good
    • 0

マニュアル


http://www.samsontech.com/site_media/legacy_docs …

「音量を上げると・・・」、「モニターアウトの理解」その他、処置も含め取り扱い関連知識上の問題がありますので登場してください。
このサイトの最大の良さ「問題解決の最後まで交信可」を活用してください。
    • good
    • 0

メイン出力増強ならREC OUT を使うべきです。


(マニュアル15ページのブロックダイアグラムが全容把握し易い)

モニターアウトはステージの返し(転がし)用でパワードスピーカーその他アンプ機能つき(キーボードアンプ、アコースティックアンプその他、何でもOK)を接続します。
Out Lだけに接続するとモノラル出力になりステージモニターに最適になります。
増設はパワードスピーカー裏面の増設ジャック利用。

ミキサーのモニターアウトは用途上の意味でオーディオ特性的な意味では無いことを理解してください。
    • good
    • 0

こんにちは


>SAMSONのPAシステム・XP308i を購入しました。
>余談になりますがPAの音量を上げると、音質が悪くなると感じたので追加のスピーカーのつもりで友人に勧められるままに「モニターアウト端子」にローランドのコンボ・AC-60のLINEにつないでいました。

AC-60は、アコースティック・ギターのナチュラルな響きを再生する専用モニター・アンプで16cm(6.5インチ)フルレンジスピーカーを2機搭載した60Wアンプ(30W+30W出力のステレオ仕様)ですね。
 XP308iは、はるかに余裕の片チャンネル150WのPA用ステレオパワーアンプが内蔵されているようですが、使用しないのはもったいないですね。
 使用するのであれば「パワード」を外した音質のよい「PAモニタースピーカー」でも「PAスピーカー」といわれるパッシブ型システムでもよいのではありませんでしょうか?(^^;
 「パワード」が外れる分、普通スピーカーは軽くなる(^_^)vかも
 出来たらXP308iにつないで試聴できるとよいのですが(--;

「パワード」が外れたPA用パッシブスピーカーシステム例(BR15,BR12)
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/ …

この回答への補足

回答、有り難うございます。下記の件ですが、パッシブ型スピーカーの接続はどこ(モニター端子?または正規のスピーカー端子)にインプットするのでしょうか?素人な者ですからよろしくお願い致します。

使用するのであれば「パワード」を外した音質のよい「PAモニタースピーカー」でも「PAスピーカー」といわれるパッシブ型システムでもよいのではありませんでしょうか?(^^;
 「パワード」が外れる分、普通スピーカーは軽くなる(^_^)vかも
 出来たらXP308iにつないで試聴できるとよいのですが(--;

「パワード」が外れたPA用パッシブスピーカーシステム例(BR15,BR12

補足日時:2013/11/14 10:18
    • good
    • 1

屋外でどの様に使用されますか?



「モニター」ってのは演奏者等がモニタリングしやすく、音量も出てタフなスピーカーです。
音質重視な訳ではありません。
「パワード」ってのは、それ自体にアンプが付いている モノ ですが、
そのミキサーからの出力は増幅前の信号の状態ですので大丈夫ですよ。
たまに「アンプ内蔵ミキサー」の場合がありますが、
そういった場合は増幅された信号が出力されるのでダメです。

>PA音量を上げると音質が悪くなる
これ恐らくミキサーいじり方がうまくないからです。
ピークの赤いランプ等がが出ていませんか?
各チャンネルにあるGAINを上げすぎていないか、フェーダーが0になっているか、
特定の帯域をブーストしすぎていないか・・ 色々キリが無いですが
買い物より先にそっち確認した方がいいですよ。
    • good
    • 0

「・・・モニター・・・」は単なる強調表現、使い勝手の良い「パワードスピーカー」が適切です。


安い順
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

進化していて単独でMic, Inst, Line対応、転がし、メイン等、多目的に使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!