dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から、TBS系で知的障害がある女性が母になる『だいすき!』というドラマが放映されます。

主演は、モデルの香里奈さんです。むちゃくちゃ美人です。

私の妹は知的障害者です。

このドラマの番宣をTVで見て、非常に不愉快な気持ちになりました。
そしていささかの寂しさを感じました。

私の妹は、決し美人でもありませんし、外見的にかわいくありません。
香里奈さんのようにスラッともしていません。

しかし、我々、家族の者は妹が外見的に見苦しくならないよう身の回りのことに気をつけています。

私は、施設や知的障害者が集まるサ-クルに遊びに行くことがあり、妹以外知的障害を持つ人たちによく接します。
自分の身の回りに気を使うことが苦手な彼女らは、香里奈さんのように洗練された女性にはなりにくいという現実を、私はよく知っています。

なぜ香里奈さんを主演の知的障害者に抜擢したのでしょうか?
彼女のような洗練された美人に知的障害者を演じられても、全く説得力がありません。
なぜ吉本興業の「山田花子」さんや、「森三中・大島」さんを起用しなかったのでしょう?!

『レナードの朝』のロバート・デ・ニーロ のようにモデル上がりの香里奈さんが迫真の演技で演じてくださるのなら、妹と一緒に毎週拝見しようと思いますが、
デ・ニーロのような迫真(知的障害者がする奇異な表情や顔つき)を、洗練されたモデルの香里奈さんが演じるとは到底思えません。

みなさん、当該ドラマの番宣をTVで観て、私と似たような感情を生じませんでしたでしょうか?

いろいろ感想をお聞かせください。

A 回答 (58件中41~50件)

私には障害者の家族はいませんが、ボランティア経験や障害者の友達がいるため、普通の人よりは知的障害者は身近な存在です。



演技に疑問を持つならまだわかるけど、容姿に疑問は・・どうなんかなぁと思います。
私はドラマの宣伝で特に違和感を持ちませんでした。
私の中では障害者=ブス、汚い
などという図式はないからです。実際、障害のある友達が通うスクールにいる知的障害の子でとても美人な子がいます。顔がかわいいので人気者だけどちょっと神経質な子です。
知的障害の程度が割りとひくいのか、たまにお話ししたり仲良くしています。
障害者の家族としての苦労はわかりますが、障害者役はみんなブスで汚らしくてもさっとした感じの方が演じる必要もないと思います。

私は香里奈さんの演技やストーリーには全く期待していませんが、香里奈さんの顔がとてもタイプなので時間が合えばこのドラマをたまに見ようと思っています。
私のような不純な動機(?)でドラマを見る人が大半だと思いますよ。
言い方は悪いけど、障害者の美談はウケがいいですからね。

また、香里奈さんはモデルあがりで女優として売り出し中なので、こういう無難なドラマにでるのはしかたがないことです。
所詮テレビドラマ。そして障害者の実情を伝えるものではなく、お涙ちょうだい系のドラマなので、香里奈さんの起用はドラマの趣旨に合っていると思います。まぁこんなもんだろうと言う目で見るのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>障害者=ブス、汚い
僭越ではございますが、いささか言いすぎではないかと思います。
私自身、自分の妹を“汚い”とは思ってはおりません。

お礼日時:2008/01/19 23:59

>香里奈さんのタレントイメージが、あまりにも本ドラマの役の趣旨に


>かけ離れているという事は私に主張させてください。

 残念ですが、ココのサイトでは、「あなたの主張」を
表現する場では、ありません!(ルール上そうなっています)

 主張するのでしたらブログやHP等
別の場で行って下さい。


>視聴率というのなら、いっそのことドラマの製作者側も
>神田うのさんや海老原友里さん、押切もえさんなどを
>配役すればいいと思います。

 それ程「香里奈さん」が、嫌いなら
このドラマを見ないか あなたが、ドラマを制作する側に
なればいい事ではないでしょうか

この回答への補足

貴重なご意見ありがとうございます

補足日時:2008/01/19 23:54
    • good
    • 0

設定が身内のことに似ているので。


ある意味、悪意ではないですが、憎悪は感じます。
ひつこいなら、迷惑料が欲しいです。

だから、山奥に行きます。
    • good
    • 0

No.13です。


補足しますが
映画やドラマなどというモノは、その製作者達の意図する事を
一つの「作品」にする訳ですから、その「作品」の内容について
アレコレ注文をつけるのはどうかな?と感じます。
ドラマなどを観賞した上で、どんな感想を持つかは個人によって違いますからね。
ご自分の感想を放送局などへ伝えるのは、別に悪い事ではありませんが。。。

ちなみに、別の回答者さんも触れられていますが
「障害者」という名称にもこだわる人は居るのです。
言葉の意味とかイメージするモノは、人によっても違うと思いますが
すでに「一般化」された呼称ですから、変えるのは大変です。
その名称を考える時にどのように考慮されたかは、私には不明ですが
障害者ではない人々が考えたであろう事は、想像できますね。。。
今では「知的障害者」と呼ばれていますが、以前では「精神薄弱者」と
呼ばれていたのですよ。
私は、その時代に、施設の職員として働いた事もあります。
良い事も悪い事も知る事ができました。
どんな映画やドラマでも「事実」をそのままに伝える事には「無理」があります。
あくまでも、文化的な「作品」ととらえるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様のご指摘により、自省する機会を得ました。

今回はわざわざ愚見に対ご意見して頂き、私にとってとても有意義でありました。
まことにありがとうございます。

お礼日時:2008/01/22 11:08

知的障害者の役はブスがやれってことですか?


そもそも、当の知的障害者の方たちはどう思っているのでしょう?
きれいな人が演じてくれて嬉しい、と思う人もいるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

香里奈さんの場合、彼女のタレントイメージがあまりにも本ドラマの役とかけ離れすぎていると感じました。

彼女は女優さんの中でもモデル出身であるためか、
洗練されすぎた女性だからです。

確かに一見しただけでは分からないような、知的障害者の方はおられます。
しかし、香里奈さんはいません。
正直、ドラマを観ても感情移入できないのです。


山田花子さん、森三中・大島は、私個人としましてはタイプです。

お礼日時:2008/01/19 11:36

ドラマ化や映画化なんてのは


こういう程度のモノでしょうね。
実話をマンガ化しても、登場人物をどれ程忠実に描かれるかは
大いに疑問が残るところです。
ドキュメンタリーではないのですから、異議を唱えても
どれだけ受容してもらえるでしょうか?
ドキュメンタリーにしても、画面の構成や話の筋などを考えて
やらせとまでは行かないまでも、ある程度に意図的にまとめる必要がありますからね。

事実のほんの一部を表しているだけだから・・・と納得するしかないでしょう。
ウソや偽りで無い限りは、許せる範囲内と判断するしかないのでは?
それでもダメなら、ご自分でドラマを作るしかないでしょう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ドラマを拝見させていただきますと、全く知的障害者の現実を伝えていない、悪質なドラマだと感じました。
実際知的障害者を家族に持つ人間の心理描写がなされておりませんでした。

健常者の方が、「こんな感じなんだろうな」というニュアンスを感じざるおえません・・・。

その象徴が、モデル出身の香里奈さん器用に他ならないのではないかという推定が私自身しました。

お礼日時:2008/01/19 15:09

不愉快な気持ちになりました、と書かれていたので


何か差別的なセリフがあったかな。。。と私もCMみましたので
思い返しながら読んだのですが、
次の瞬間当てられた焦点が容姿の事でなんだ・・・と
正直思いました。

かりなさんがダメで、山田花子さんや大島さんならよいのでしょうか。
それこそ差別的じゃないかと思いました。失礼だなと思いました。
花子さんや、大島さんに対しても・・・
芸能界です、美人、美男子が多いものです。

このドラマに限らず、現実的な問題を取り上げたドラマとか、
その容姿、内容がそのまま描かれるはずが無いと思います。
介護問題とか、本当はドラマにできないようなシーンがあって、
それを省いてあったりします。
あんなきれいなもんじゃない!!というのはいっぱいあるのではないでしょうか?

わたしは健常者にあたりますが、自分の容姿は不細工できらいですが、
美人な女優さんが主演のドラマや映画に感情移入する時だってあります。
希望や夢を与えてくれるものですから、感情移入したり、
ステキだなと思ってもそれが現実に起こらなくても当然だと思います。
あくまでも色んな事実の入り口の一つだと思いますよ。
世の中には、ソコまで考えずみる人もいますが。

容姿ばかり気にしすぎのように思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いささか心を取り乱したまま、文章にしたことを恥ずかしく思います。

確かに山田花子さんや大島さんに申し訳ございません。

お礼日時:2008/01/14 20:29

率直な感想を言えば、日本のテレビドラマの多くは「バカ」を対象に作られていると思っています。


美しい女優を使って、適当に奇麗事を並べる。
そういうのを見て思考停止した人たちは泣いたりするわけです。
そして、たぶんそういう人らは、ブスが迫真の演技で演じ、知的障害について深く考えさせられるようなものは見ないのでしょう。
美人が知的障害を抱えて適当に頑張って適当に浅い結論を出すのを見て、知的障害を分かった気になって泣きたいわけですよ。
要するにお手軽に感動して泣きたいわけです。
深い結論は重いからイヤ、浅い結論でお手軽に泣かせて、って。

テレビドラマに何かを期待しないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際妹に知的障害者を持つ私といたしましては、美人をただ単に器用するだけでは、知的障害者の社会問題さえ啓蒙しているとは到底思えませんでした。

岸本加代子さん演じる母親の心理描写など、全く健常者が「こんな感じかな」という程度がありありと感じられて、吐き気がしたものです。

岸本さん自体、本格派の素晴らしい女優さんなのに勿体限りでございます。

回答者様は、本ドラマを観て知的障害者の問題について何か深い関心をよせられたでしょうか?

お礼日時:2008/01/19 15:15

>なぜ香里奈さんを主演の知的障害者に抜擢したのでしょうか?


それはテレビドラマがB級ものだからです。TVというのは、(みんなではないかもしれませんが)おおよそ真実をつたえることよりも、視聴率が大切なんです。
妹さんが知的障害者であるご回答者さまにしてみれば、知的障害者の現実を伝えることなく、その「かわいそうな部分」だけ売り物にドラマに利用されているようで不愉快なんでしょう。そのお気持ちは、すごくまっとうなので、ぜひTV局に投書されるといいと思います。
歳をとれば、社会全般に対して自然に割り切ったり、あきらめたり、期待しなくなるものだと思いますが、それも良くないことだと思う。
あなたのようなまっすぐな気持ち、世の中の矛盾を見つめる優しい心をずっともちつづけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本ドラマに関しましては、B級どころかC級の感さえします。

回答者様の>
知的障害者の現実を伝えることなく、その「かわいそうな部分」だけ売り物にドラマに利用されているようで

というのは本当にその通りでございます。

実際に知的障害者えお家族に持つ者の心理描写は、本ドラマを私自身は意見させていただきましたところ、
全くといいほど最悪でございました。

「全く違うよっ!」とTVの前でうなってしまいました・・・。

回答者様は実際に本ドラマのOAをご覧になられたでしょうか?
ご覧になられたのであるならば、感想をお聞かせくださいませ。

お礼日時:2008/01/19 15:23

知的障がい者で判るのは、ダウン症など著しく顕著な事例なら普通に分かりますが、話さない限り分からない人も居ます。


 知的障がいもピンきりです、普通に会話も出来るが少し社会的適応が出来ない経度なら普通に仕事にも行きます。
 どのレベルでの設定かその番組は見ていませんが、知的障がいの方が親さんになるサポートは当然必要ですし、支援も普通に考える話になります。
 助産所など恋愛関係で結婚する人も居ますが、生理的関係は普通に営みは出来ますがその後の出産などは支援者無しでは暮らせない。
 それこそ、知的の方々も生きる尊厳から言えば親になる権利も当然有ります、それを否定をする事も出来ません、お互いが思う純粋な気持ちを大切にした上での支援になります。
 人として生まれて来た以上、人格は当然障がいが有る事で否定も出来ない其処は人として生きる権利尊厳その物も障がいを持つからと切り離せないポイントと思います。
 合えて障害を「障がい」と書いていますが、害は差別用語としてひらがなで書く人も居ます、これは害を与えると言う屈辱を感じる事などから使わない様にしようとする現われです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとぷございます。

回答者様からご意見頂き、回答者様のように障害者に対して理解ある方が少ないわけではないことをあらためて認識致しました。

そのことを改めて認識できただけでも本質問に意味があったのだと思い、
感激しております。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/22 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!