
おそらく誤って削除してしまったであろうアカウントの復元方法と今の私の状況を教えてください。
《状況》
ユーザアカウントを複数にするため、アカウントをひとつ追加しました。その際に何か勘違いをして管理者と同名のアカウント名で作成してしまい、アカウントが合計3つ(従来の管理者のアカウント、追加したアカウント、間違えて作ってしまった管理者と同名のアカウント)になりました。
なので、アカウント(間違えて作ってしまった管理者と同名のもの)を削除しました(その際警告文が出たかどうかは覚えていません)。そして従来の管理者のアカウントでログインすると、以前のデータがありません。
これはもうデータは完全に削除されてしまったということですか?
windowsだとオーナーアカウントの内容は消えることはなかったような気がして、状況がわかりません。私が消したのは管理者と同名の空のアカウントだと思っていたのですが、管理者アカウントの内容を消してしまったということでしょうか。管理者アカウントって何ですか。
ちなみにユーザフォルダ内に「deleted users」というフォルダもありません。残っているフォルダは従来の管理者名でのアカウント、希望通りに追加したアカウントと共有のみです。
ショップに行けば解決できる可能性があるのかも含め、アドバイスお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Mac OS Xのバージョンを教えてください。
Mac OS X 10.4.11で、既存のユーザと同じ名前のアカウントを作ろうとしたら、警告が出て、作成できませんでした。
ともあれ、「ちなみにユーザフォルダ内に「deleted users」というフォルダもありません。残っているフォルダは従来の管理者名でのアカウント、希望通りに追加したアカウントと共有のみです。」という状態で、その「従来の管理者名でのアカウント」とあなたがおっしゃるユーザ名のフォルダの中が、「従来の管理者名でのアカウント」のフォルダの中と同じでなく、初期状態になっているのなら、データはすべて消えてしまっています。
> windowsだとオーナーアカウントの内容は消えることはなかったような気がして、状況がわかりません。
Windowsと比較なさるなら、いい例があります。あるフォルダと同じ場所に、そのフォルダと同じ名称のフォルダを移動してみてください。Windowsでは両フォルダの合体になります。フォルダの中には、それぞれのフォルダに入っていた項目両方が存在し、名称が同じ項目については、作成日が新しいものが残されます(Vistaでは、注意が出て、どちらを残すか、聞いてきます)。対してMac OS(X)では、上書きになります。元あったフォルダの中はすべて消えてしまい、移動したフォルダの内容に置き換えられます。
> 管理者アカウントって何ですか。
正確には、管理者権限のあるユーザ、です。アカウント作成・削除を含むシステム環境の変更、アプリケーションのインストールなどを行える権限を持っているユーザのことです。管理者権限は、ひとつだけでなく、複数のユーザが持つことができます。しかし、だれも管理者権限がないという状態にはできません。
> ショップに行けば解決できる可能性があるのかも含め、アドバイスお願いします。
けっきょく、誤って消去してしまったデータを復元する作業を行うことになります。この作業を行うには、MacintoshではDiskWarriorやDataRescueというソフトウェアを使います。
ショップに頼む場合は、そこがデータの復元サービスを業務として行っているかどうかによります。もちろん、100%の復元は望むべくもありません。ある程度元に戻せれば、よしとしましょう。
コンピュータを動かせば動かすほど、復元したいデータが、上書きされて消えていきますので、復元作業を始めるまで、いっさい起動すらしないのが原則です。
詳細かつ明解なコメントありがとうございます!!!
>Mac OS Xのバージョン
起動しないとわからないのですが、警告が出た覚えもないし、Mac OS X 10.4.11以前だと思います。
>あるフォルダと同じ場所に、そのフォルダと同じ名称のフォルダを移動してみてください。
そういえば、以前友人が同じことをして開けなかったフォルダを開いてくれたことがありました。今回とは違うかもしれませんが、知ってると便利ですね☆
>ともあれ…消えてしまっています。
とおっしゃるように、やはり消えてしまってると考えるのが自然なので、一切触らずにショップでの復元可能性に賭けようと思います。すっきりできたのでよかったです、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
LocalSystemアカウントについて
-
windows10のアカウント名について
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows10でアカウントの追加が...
-
ビルトインアカウントの意味
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
管理者特権?
-
windows10のビルトインAdminist...
-
RedHat Linux9でユーザーのログ...
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
SQLDebuggerってなんですか?
-
Win10 不要なアカウントを削除...
-
Windows10 ログイン画面で複数...
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
LocalSystemアカウントについて
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
ユーザーアカウント設定、ソフ...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
オフィス2019インストール済み...
-
Windows10 でログインアカウン...
-
ビルトインアカウントの意味
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
Windowsドメインへの同一アカウ...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
おすすめ情報