dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者的質問で恐縮です。
ワード・エクセル等で、メニューをクリックしてドロップダウンメニューが出ますが、それぞれのコマンドの横に(W)のような括弧で囲まれたアルファベットが出ていますが、これの意味って何でしょうか?

A 回答 (5件)

アクセスキーですね。


ショートカットキーだと[ Ctrl+C ]キーや[ Ctrl+V ]キーのように何か
のキーを組み合わせてある機能をキーボードにて操作するものですが、
アクセスキーではそのメニューが表示されている場合(キーの順で表示
していると同じことでも可能)、[ Alt ]キーを押してから括弧にて表示
されている英字一文字のキーを押すことで、マウスでの選択をするより
も早く選択できますし、プルダウンメニュー(ドロップダウンメニュー)
やダイアログが開く前に選択することが可能になります。

例えばWordの[ページ設定]ダイアログを出したい場合、[ Alt ]キーを
押してから[ F ]キーを押し[ U ]キーを順に押せば出てきます。
[ルーラー]の余白部分や[垂直ルーラー]部分をダブルクリックする方法
もありますが、マウスを持ち替える手間よりキーボードから手を離さず
に済むアクセスキーのほうが早いですからね。
もっと早くしたいならショートカットキーを[ページ設定]ダイアログを
出すコマンドに設定すれば[ Ctrl ]キーや[ Shift ]キーや[ Alt ]キー
を組み合わせて、一緒に押す操作をするで一つの操作だけで出すことも
できます。
Wordにはコマンドがたくさん用意されていますからショートカットキー
が設定しやすいですが、Excelではコマンドが限定されていますしキー
の割り当てがショートカットキーについては限られますから、Excelで
はアクセスキーを覚えたほうが早いかもしれません。

参考情報
アクセスキーとショートカットキーについて
http://support.microsoft.com/kb/406949/ja
Office 製品において 右クリックをして表示されるショートカット
メニューでアクセス キーが重複している
http://support.microsoft.com/kb/934461/ja
メニューのアクセスキーを変更するには
http://support.microsoft.com/kb/882042/ja
    • good
    • 0

回答で名称が2通り出ているが


アクセスキー
ショートカットキー
http://support.microsoft.com/kb/406949/ja
をよく読んで、違いを知ってください。
    • good
    • 0

》 これの意味って何でしょうか?



大抵の場合、当該コマンドの英語名の頭字になっています。

Excel の[標準メニュー]の[ウィンドウ(W)]が Windows、[ファイル(F)]が File、[編集(E)]が Edit、[表示(V)]が View、[挿入(Insert)]であるように。
ただし、[書式]の英語は Format ですが、「F」はすでに使用済みなので fOrmat の「O」を用いて[書式(O)]になっています。

Altキーを抑えたままで、I→P→W とキーボードを叩いて行くと、[挿入(I)]→[図(P)]→[ワードアート(W)]のコマンドを実行したことになります。この場合の「P]は Picture、「W」は Wordart にそれぞれ該当します。
    • good
    • 0

キーボードで、そのアルファベットのキーを押してみて下さい。



ショートカットキーですね。
    • good
    • 0

 


ショートカットキーです。
実演)
まず、Altを押して下さい。
次にCtrlを押しながらFを押して下さい。
ファイル(F)をマウスでクリックしたのと同じになりますね
その状態でCtrlを押しながらAを押して下さい。
マウスで名前を付けて保存を選んだのと同じになりますね

この様な使い方をします。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!