
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
dmesgでethをGrepして引っかからないということは
認識されてないということになるかと思います。
確認/対処:
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
No.4
- 回答日時:
その様なマシンなのか書いてないので分からないが、Broadcomのチップをオンボードで積んでいるならPCIレベルでは認識されているのだと思う。
(言い換えるなら、カーネルが対応ドライバを持っていない)
No.3氏のリンクを見て自分でドライバモジュールを見つけるスキルがあるなら、多分こんな質問をしていないと思うので、まずはどの様なマシンを使っているかを書こう。
(私の予想では、DELLのPowerEdge/SC440辺りではないかと思うんだが)
そうすれば、回答者側でもドライバを何処から持ってくれば良いかアドバイス出来るから。
No.1
- 回答日時:
そのカーネルにドライバが含まれて居ないとか。
Redhat 2.4.20-8って、検索してみると Redhat 9 のカーネルバージョン 2.4.20-8のことかな?
(7.3というのもあったから、9より前という可能性もあるかも)
lspciでpciバスレベルで認識しているかの確認と、そのカーネルでNICをサポートしているか(ドライバを持っているか)の確認をしてみては。
この回答への補足
おっしゃるとおりRedhat 9です。
lspciコマンドで確認しましたが何を見ていいかいまいちわかりませんが、とりあえずあやしい部分があったので記載させて頂きます。
01:0c.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation: Unknown device 170c (rev 02)
これを見る限り認識していないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
OS選択時のGRUBに関して質問が...
-
インターフェイスが認識しない
-
androidがIPadに劣る、Linuxだ...
-
Gentoo FreeBSDの入れ方
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
Windowsのソースコードって非公...
-
ラズパイ3bのgpuを使いたいので...
-
デバイスドライバのマジックナ...
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
gccのインクルードパスの確認
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
raid1で不良セクタがあると高負...
-
PHPのインストール
-
Debianにpstreeをインストール...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報