
DVD Shrinkでエンコードした後、Decrypterで書き込み最中進行状態約10%で止まってしまい「I/O Error!・・・・・」と英語でなんたらかんだといろいろ書いてあるのが出てきます。今朝使用してみたところ10%を超えても順調に書き込みしてたので直った!と思ったのですが45%まで書き込み後、同じくエラーが表示され止ってしまいました。試しにDecrypterとShrinkをアンインストールしインストールしなおしてみましたが結果は同じです。因みにCDはきちんと書き込みできます。(CDの使用ソフトはRoxioです。)
解決方法がわかる方、ご指導お願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>>OSの再インストールはわかりますが、その場合、セットアップも最初からやらないとダメとなんですよね?
そうです。最初からになります。プリインストールモデルではリカバリになります。
大変時間がかかる作業ですががんばってください。
できれば、再セットアップ終了後。すべて設定をすました上でバックアップを取ることをおすすめします。(Trueimageとかゴーストとかで)
前に比べてPCの反応や起動時間が極端に長くなってませんか?
おはようございます。
確かに1年前の購入後から比べると起動が遅いかもしれません。PCーCleanで毎日スキャンしているのですがやはり100%じゃないのですね。
この度はアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先日、知り合いのPCで同じ現象に立ち会ったことがあります。
そのときは「ImgBurn」に変えてもだめだったように記憶しています。
試行錯誤した結果、リカバリ、もしくはOS再インストールでよくなりました。原因はいまいちよくわかりませんが、これで直ったことは事実なので時間がかかりますが何をしてもだめだった場合、やってみる価値はありますよ。
ご意見ありがとうございました。
おっしゃるとおりImagBurnに変えてもダメでした。
当方PCに全く明るくないためよくわからないのですが、リカバリとはどういう作業をしたらよいのでしょうか?
OSの再インストールはわかりますが、その場合、セットアップも最初からやらないとダメとなんですよね?
お手数をおかけしますが再度ご回答いただけたら幸いです。

No.3
- 回答日時:
メディアの品質が悪くエラーになってる可能性はありませんか?
国産の信頼できるメディアを使用しましょう。
それとDVD Decrypterはすでに開発が停止してます。
同じ作者の「ImgBurn」を書き込みに使用されてみてはいかが?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご指摘どおり安いメディアを使用しています。今までも安いメディアで100枚入りのものを購入し使用してきましたが、ここ1年程多くても2,3枚エラー起こしていたくらいでした。今回は20数枚連続で同じエラーが出ちゃうのです。
国産のメディアで再度試してみます。それでダメなら教えていただたImgBurnで書き込みしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrの書き込みで、上手く行かない 3 2022/09/16 11:35
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライテ...
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
DVDに動画を移して家庭用D...
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
CD書き込みをなぜ焼くという?
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
大至急!ネットカフェのPCでレ...
-
B's Recorder GOLD7の使い方
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
ビデオ“GOPRO8”の動画、「再生...
-
pcの画面に英語文字が出てきて...
-
ImgBurnで書き込みができません
-
CDの取り込みにかかる時間
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
BD-R データの取り出し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
DVDFabとImgburnでDVD5のサイズが…
-
CD書き込みをなぜ焼くという?
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
Exact Audio Copy で書き込みエ...
-
CD1枚がCD1枚に入らない。
-
Power2GoでBD-Rに書き込みがで...
-
CD-R を焼く時、失敗する原因は?
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライテ...
-
DVD FLICKで最後の書き込みまで...
-
DVDStylerエラーについて
-
セッションクローズをしなかっ...
-
DVDのクローズ処理はどうすれば?
-
CD-RWの書き換え回数
-
B‘s Recorder GOLDについて
-
CD-RWへの書き込み速度
-
dvdに焼き付けるときにI/O erro...
-
CD-RWの残りの容量の確認の仕方
おすすめ情報