dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、占いや自己啓発本をよく読む者です。
占いの本を読んでみて、「方位学、方位術」という方位占いがある事を
知りとても興味を持ちました。
そこでなのですが、「方位術、方位学」についての良い初心者でもわかりやすいお薦めの本や著者を教えて頂けないでしょうか。
近々海外旅行を計画しており、またどうしても成功させたい仕事の計画
が近づいているので、ぜひ回答をお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



とっかかりとして、以下のサイトはいかがでしょうか。

ただし、気学のひとつとしての方位学(遁甲ではない)では、
例えば祐気取りの旅行をしたとしてもすぐに効果が出るものではありません。
またこれは私自身が勉強していて思ったことですが
初心者が読んですぐ理解できる程度の本に大吉方位と書かれていても
その実大して効果が期待できない方位である場合もあります。
それほど勉強されていないうちは、専門家にみてもらう方が確実ですし
「良い効果を期待する」よりは「悪い効果を避けるようにする」程度のほうがよいのではないかとも思います。

私も一時方位学にハマり易経から読んでみましたが
知れば知るほど奥が深く学問としても面白いなと思いますので
ご興味があればいろんなサイトや本にアクセスしてみてくださいね。

参考URL:http://www.kumokiri.net/index.html
    • good
    • 0

はじめまして。

風水を学んでおりますmelted_cakeと申します。

方位学、方位術は簡単には修められないものと私は考えており
ます。しかし本気で学びたいとお考えならば、入門として
お薦めの本とその著者を紹介させていただきます。

活盤奇門遁甲精義 高根黒門 東洋書院
(参考urlとして、ホームページの情報を添付しました。)

方位占い、と名のつく簡単なものは、苦労して吉方位をとっても
ほとんど効果のないものが大半です。厳しいようですが、気休めが
ほしい、というのならば有効だと思います。(^-^)(ただし紹介
させていただきました奇門遁甲も奇跡といえるほどの開運は、
大分勉強を重ねないといけないようですが…。)

(余談ですが、方位学や方位術を修めるよりも、自宅の氣を
良くする風水を学んだ方が、学びやすいですし、全体的に運が
向いてくると思います。もし風水についてお尋ねになるならば、
別の質問をあげるのが良いと思いますよ。(*^o^*))

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kokumon/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!