重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネットで商品を購入し、ショップから14日に発送したとのメールがありました。
15日に佐川急便のホームページから荷物の問い合わせをしたところ、
既に最寄の配達店から配達に向かっているということでした。
が、まだ商品が届きません。
おかしいと思って昨日もう一度調べてみたところ、今度は
「営業店へお問い合わせ下さい。」と表示されました。
これはどういうことなのでしょうか?
日にちや時間指定はしておらず、不在者票も入っていません。
以前にも佐川を利用して時間指定をして発送をお願いしたところ、時間を過ぎて配達されました。
荷物を問い合わせましたが、指定した時間内に配達に来たが不在(家にいました)、
実際に受け取った時間に再配達、という嘘の内容が書いてありました。
やはり佐川はこういう事が多いのでしょうか?

A 回答 (6件)

佐川さんあまりよくないですよね~~。



私も前にありました。お風呂に入っているときに「ピンポーン」と・・
裸でしたので居留守使おうと黙ってましたが、「ピンポーン こんばんは ○○さん ドンドンドン」と何回もドアを叩き大きな声で名前を呼び近所迷惑になってないかと心配になるぐらいでしたが、
さすがに裸で男の配達員の人にドアを開ける訳には行かないので無視!
それでも同じ事を10分ぐらい繰り返し、挙句には携帯に電話してきました。「今家の前にいてますがお出かけですか??」って・・・。私「お風呂に入ってました」って正直に言いました。じゃあなんと「荷物置いて帰っていいですか?」って言ったんです!!私ビックリしました。
普通また配達に来てくれるのが当たり前ですよね??こちらから置いて帰ってくれていいです!って言うならまだしも配達する側が置いてかえるってありえません。
それ以降、佐川は使わないよーにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり良くないみたいですね・・・。
佐川だけではないですが、やはり1番ひどいです。
しかも10分ですか!?苦情を言うにも、前回苦情を言った際に
その後も何食わぬ顔をして同じ人が配達に来たので困りました。
荷物は結局、2つ送ってもらったのですがそれぞれ別の日に届きました。
佐川を扱っている店が多いので、次に注文するのも憂鬱です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 12:59

「営業店にお問い合わせください」は、なにかのトラブルの可能性があります。


間違って別の営業店に運ばれていたりします。
そのために配達も遅れているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
15日の「配達に出発しました」は嘘だったのでしょうか?
私はこうやって追跡したから分かったことですが、調べない人に
とってはなかなか届かないと不安になりますよね。
もう少し様子を見て、届かなければ連絡することにします。

お礼日時:2008/01/18 12:24

>やはり佐川はこういう事が多いのでしょうか?



多いです

メール便でも調べると「配達完了」...

問い合わせると「未配達」...いつものことです

荷物追跡システムがうまく機能していないか運用がずさんなのでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し話がそれますが、先日子供の世話で佐川のチャイムに出られないことがありました。
音などは立てていなかったのですが、ドライバーが明らかに
家の玄関にしばらく張り付いて、チャイムを鳴らさずに玄関を
ドンドン叩き続けていました。ちょっと怖かったです・・・

お礼日時:2008/01/18 12:23

時間指定をしていてなかなか来ない事は多いですね。


順番で配達していて交通状況もわかるのですが、何のための時間指定なのか・・・
質問とはズレてしまいますが、佐川で気になったのが
不在者票の時刻が19時くらいで私の帰宅が19時半くらいだったときに、不在者票に携帯の番号の記載があったのでかけてみると、18時まで電話可能との事でした。あんまり携帯番号の意味がないような・・・
一番遅い時間帯にお願いしてたのですが、次の日はもっと早い時間に配達に来られてたりで・・・同じく携帯も通じずって感じでした。
ヤマトでは携帯も通じてすぐに届けてくれるんですけどね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間指定しても、もっと早い時間に不在者票が入ってたりすることもありました。
しかも配達に来た時間が書いてないんです、悪質ですね。
仕方なく電話するのですがその電話にも出ない。
翌日平気な顔して指定外の時間に配達に来ました。
手間を省くための時間指定なのに、二度手間三度手間になりました。

お礼日時:2008/01/18 12:20

うちでは他業者でもそういうことがたまにあります。


来ていないのに「不在でしたので持ち帰りました」などなど。
企業というより配達員のモラルによることが多いように思えます。
割と通販を利用するのですが、インターネット配達状況の信頼度は自分の感覚的には順に――
クロネコ→ペリカン→佐川
こんな感じかなあ、と思います。
電話をかけてきて電話に出ないと配達に来ない配達員もいますね。
電話を取れない場所にいる時もあり、この場合も持ち帰りになるので苦情の電話を入れたことも何度かありました。
しかし、そもそも電話を間違った家にかけたりするケースもあり、良くないんじゃとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
来てないのに不在を装うパターンは多そうですね。
不在者票の意味が分からなくなってきます。
電話に出ないからといって持ち帰って再配達、というのは
ドライバーにとってかえって面倒ではないのですかね?

お礼日時:2008/01/18 12:18

多分配達員がかなりのズボラなんでしょう


その宅配会社に限らず、広範囲の地域を少数のドライバーでカバーしてる場合など
「A地区はこの荷だけか…届けたことにして明日に回そう」
という心理なのでしょうね

あまりに目に余るようでしたら本社、営業所に苦情入れるか
あらかじめ商品購入の際に「○○急便は使用しないでください」
など販売者にメールすると良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにその通り、担当ドライバーのおばちゃんはかなりズボラです。
時間指定をしても「ちょうど通ったから」「車があったから」と
荷物を届けに来て、「内緒ね」と口止めまでされたこともあります・・・
苦情のメールをしたこともあり、上の人から謝罪はありましたが彼女からは何もナシです。
どうしても佐川しか選べないお店が多いのでそれが悩みです。

お礼日時:2008/01/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!