
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出生届には医師または産婆の証明書が必要です。
私の亡くなった祖母(明治生まれ)は産婆をしていましたが、頼まれて出生日を数日ずらすことはあったそうです。昭和30年代からは家で産婆に取り上げてもらうのではなく、病院・医院での出産が一般的になり証明書の出生日を変えてもらうことは困難になったようです。それでも地方の産科医院や産婆さんで生まれた場合などでは、頼んで出生日を変えてもらったケースもあるでしょうが。ちなみに私の義兄は昭和27年の大晦日の生まれですが、東京の大病院で生まれたため、元日にしてほしいと産科医に頼んでも全く聞き入れてもらえなかったそうです。証明書の出生日を変えるのは、それぞれの産科医の対応によるので一概にいつまでとは言えませんが、お母様の時代でも結構珍しかったのではないかと思います。
ご回答ありがとうございました
>出生届には医師または産婆の証明書が必要
そうなのですか~
では、好き勝手に変更はできないですよね・・。
昭和27年頃でも、誕生日を1日ずらしてほしいと頼んでも
聞き入れてもらえなかったのだったら
(大病院だから、しっかりしていたのもあるかも知れませんが)
母の時代でも珍しかったのかもしれません。
時代とか関係なしに
病院とかの規則?とか対応に関係しているのかな~
と思いました。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました(^^)
No.3
- 回答日時:
今でも大丈夫なんじゃないかな。
自宅で出産しちゃった場合は、正確なことは証明できないし。
役所に届け出て、用紙に書いた日付がその誕生日になるんだから。
昔は病院ではなく、自宅で出産する人も多かったし。
うちの親父もじいさんが忘れていて届け出たのは2週間ぐらいたってから。
面倒くさかったので1月1日にしたらしい。
ご回答ありがとうございました
>自宅で出産しちゃった場合は、正確なことは証明できないし
>役所に届け出て、用紙に書いた日付がその誕生日になるんだから。
そうだったのですか~
用紙に書いた日付がその誕生日になるんだったら
今でも十分にありうる事ですね(^^)
めんどうだから1月1日って(笑)
スッキリしました!ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
古希を前にした妻に男ができて
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
得度式のお金
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
兄弟どちらかの誕生日のとき。。。
-
旦那の誕生日を義実家でお祝い...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
人生で最悪の誕生日
-
二十歳を「にじゅっさい」「に...
-
誕生日の「おめでとう」はいつ...
-
自分から周りに「今日、誕生日...
-
知り合ったばかりの人の誕生日...
-
妻が、私の誕生日を忘れている...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
人生で最悪の誕生日
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
古希を前にした妻に男ができて
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
得度式のお金
-
兄弟どちらかの誕生日のとき。。。
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
せっかくの誕生日だったのに・...
-
男性の方。明日私の誕生日なの...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
親の命日と自分の誕生日が同じ...
おすすめ情報