
DIY初心者です。
アクリル板や塩ビパイプの切断や加工がしたいのですが、例えばホビー用のハンディタイプのルーターで切断することは可能でしょか?
細めの塩ビパイプにはパイプカッターがあるのですが、それで対応できない径のものがうまく切断できればと思います。
アクリル板はカッターでは加工しづらいパンチ板であったり、サイズが小さい場合を考えています。
ホビールーターには付属品としてソーなどがついているようなので、これでできるのかあるいはダイヤモンドポイントなどでゆっくりやれば切れるものなのでしょうか?
まっすぐ切るのは難しそうですが…。
そのほかにオススメの手法があればあわせてお願いします。
※できれば低投資で…
経験者、あるいは専門家の方のご意見をお願いします。
あと、もしわかればで構いませんが、塩ビとアクリル板の接着はなにで接着すればよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで素人の私の経験でしかありませんが、
少なくともホビールーター手持ちで切断、というのは難しいかと。
切っている最中に刃を持って行かれるので、綺麗な切断面になりません。(私の腕では)
時間もかかるのでちょっとやってられない感じです。
グラインダーとかサンダーと言われる工具をご存じでしょうか?
直径10cmくらいの円盤砥石を付けるような工具なのですが。
それで塩ビパイプを切っても、切断面の垂直を出すのが難しいです。
丁寧に補助具でも作れば良いのでしょうが。
私の結論は、普通に金鋸で切るかサンダーで切るかして、切断面は新たにサンダーやサンドペーパー手動で整える、です。
アクリルなら熱で溶けますので、電動工具だと、軽く当てて離し、軽く当てて離しの繰り返しかも知れません。
サンダーがなければ、ドリルの先に円盤ゴム板を付け、そこにサンドペーパーを取り付けて物を削るような先端工具がありますので、切断面はそいつで整えるとか。(綺麗な垂直は難しいかも知れませんが)
アクリルが融け付いて使えなくなってもペーパーを取り替えれば良いだけかも知れませんし。
あるいは、ホビールーターにダイヤモンドの円盤を取り付け、その平面部でどうにか整えるとか。
でもやりにくそう..できないことはないですが。大きく出っ張ったところを削るのなら良いかも知れません。
アクリル板の切断は、私ならやっぱり金鋸でやりますね。
できるかどうか、どうなるかは知りませんが、普通の鋸を使う手もあるのかも知れません。
鋸を切断面にあて、その左右に真っ直ぐな木をあてます。(挟みすぎないように)
木をクランプで固定し、刃が切断面以外に行き辛いようにしておいて、ゆっくり切っていくかも知れません。
金鋸より刃が細長いので、刃を痛めることになるのかも知れません。
私なら力を余りかけないようにします。あるいは、鋸も百円ショップで調達して使い捨ての覚悟で使うか。
切断面の処理はサンドペーパーで十分だと思いますが、求める精度にもよるでしょう。
板のサイズが小さい場合、切断面の長さが1cmとか、そういう場合は。適当に近いところを切って、ホビールーターかサンドペーパー手動で整えるかも知れません。
サンドペーパーを下に固定し、板の方を動かすかも知れません。
オービタルサンダーがあれば楽かも知れませんが、アクリルは熱に弱いんでそこは注意。
私ならオービタルサンダーに耐水ペーパーを付け、極少量の水滴で濡らし、それで削ってみるでしょう。
今回はカッターか難しければのこでやろうと思います。
切断面はホビー用グラインダーを購入したのでそれでなんとかなるかな?と思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アクリル板は、アクリルカッター(アクリル板をひっかいて、v字型の溝を掘る。
専用の物も、ホームセンターに売っていますよ。ただし、黒板を爪で引っ掻いた時以上のすごい音がしますよ。)エンビパイプは、"金切のこ"で切ります。刃があらいと、ヒビが入ってしまうことがありますので。
接着は、アクリル同士なら専用の物、塩ビ同士なら、塩ビ専用で。で、アクリルと塩ビだと、アクリルの接着箇所を紙ヤスリで少し荒らしてボンドG-17をりょうめんに塗り、10分くらい放置してからくっ付けるか、透明のコーキングでくっ付けるくらいしかないのでは・・・。エポキシ(二液混合)でははがれてしまうとおもいますが。

No.4
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
塩ビは加工しやすいですが、アクリルは割れたり欠けたりします。
耐熱性も無いので、回転刃でゆっくり切ると摩擦熱で溶けたりします。
アクリサンデーのPETなどの方が加工はしやすいです。
http://www.acrysunday.co.jp/
Q&A
http://www.acrysunday.co.jp/qa/index.html
グラインダーで削る機会がたまたまあったのですが、熱に弱いのは確かですね。強く押し付けると溶けるような削れ方でした。
PETは使ったことないのですが、選択肢に加えることも検討しようとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア フロアタイルに水性アクリル系充填剤(ジョイントコーク)で代用できますか? 3 2022/08/16 18:36
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- 工学 塩ビ管の断面の形 6 2023/05/30 07:44
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプの2t車の 工場から問屋一日2.3件の仕事 パイプ2.mか4mとか配達は 仕事的に かな 2 2022/06/08 06:47
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- その他(インターネット接続・インフラ) LANケーブルの自作について 5 2022/08/06 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
表面の溶けたアクリルの修復法
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリル板に枠を付けたい
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
あえてレッグウォーマーを縮めたい
-
アクリル板の耐荷重は?
-
カッティングシートの貼り方
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリルを重ねて看板を作りた...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板の面取り加工
-
アクリル板を床材に
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
プラスチックに施されているプ...
-
ビニールテープが先か自己融着...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
ルーターでの工作
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
接着剤で隙間埋め
-
アクリル 曲げ加工
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
表面の溶けたアクリルの修復法
-
ペット用のケージを作りたいの...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
おすすめ情報