dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●質問内容:
 タイピング速度が比較的高速な人間が、もっと実質的な文字入力速度が高速になる方法がないかと探しています。

●質問の詳細:
 タイピング速度には多少の自信があり、PCをずっと使っているような人からも「打つの速いですね」と言われることも多いです。しかし、今日、余興ぐらいのつもりでYahoo!インターネット検定のタイピングエキスパート1級試験を受けてみたのですが、落ちました。
 合格点は810点のうち、630点ぐらいでした。
 一分間あたりに打ち込む単語数 57 
 一分間あたりの誤入力文字数 27
 一分間あたりの文字入力数278文字(誤入力含む)
 間違いやすい文字:T I K N
 調子のいいときにやれば、たぶんもっといきそうな気がするのですが、いずれにせよ世の中にはタイピング速度の速い人がけっこういるもんだなぁ、と驚きました。どうやら、自分の速度よりも、まだまだ高速化することは可能なようだ、ということもわかりました。
 タイピングの資格にはこだわっていないのですが、今よりも、もっと実質的な文字入力速度が高速になる方法があるならば日々の能率アップのため、会得できればと考えています。

・もちろん、ホームポジションです。
・特殊なキーもあるていど大丈夫ですが、 ”#$%&「」などだと、一瞬キーボードのほうを確認してしまうこともあります。
・ほぼ一日中キーボードに向ってる日も多いです。
・RealforceやHHKなどの高額キーボードにまでは手を出していません。基本は、使い慣れたノートPC(Dell 700m)のキーボードを使っています。
・親指シフトの世界はたまにうらやましくなるのですが、あそこに足を踏み入れると大変そうなので、やっていません。
・IMEではなく、ATOK2006を使用しています。
・PCのメモリも2GBほど積んでおり、あまりフリーズもせず、快適です。
・姿勢にまではそこまで気を配ったことはありませんが、まあ普通に机に向う姿勢で打っています。最近カタコリがひどいので、もしかしたらちょっと姿勢を変えた方がいいのかもしれません。

 そこまで大変な修行をしようと思っているわけではありませんが、ちょっとした投資や、ちょっとした努力で今よりもはやくなるのであれば、いいなぁ、と考えています。タイピング速度に自信のあるみなさま、お一つ奥義などご教唆いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


そこまでのスピードをもっていらしゃるのなら実用上不便はまずないでしょう。

さらにスピードを追求するより、片手打ちを練習されることをお勧めします。(もちろん両方です)

実際に使う機会は非常に多く、結構役立ちますし、両手打ちを出来る人なら練習もそんなすごい修行にはなりません。

#かつて400字原稿を1分で打った経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに実用上の不便を感じることは、まずない速度です。

>片手打ち
なるほど!そんな手段があったのですね。たしかに、片手打ちだと大分感覚がちがうというか、速度が20%ぐらいまでおちますが、両手をよりいっそうフル活用することを考えると、その手段は選択の一つかも知れませんね。…と、ここまで片手打ちで打ってみたのですが、ちょっと最初のうちは大変そうですね(笑)
この場合、ホームポジションとかってどうなるのでしょうか?基本は普段と同じホームポジションから打つ感じでしょうか?

にしても、400字原稿一分は、すばらしいですね。むかし、さる親指シフターの方が「親指シフトは、思考の速度で打てる」とおっしゃっているのを聴いたことがありますが、その領域に達してきていますね(笑)

お礼日時:2008/01/20 20:11

お呼びですか?


片手のホームポジション・・・一応、私なりにはあります。
右手は人差し指がf、小指がjのキーで、左はその反対です。
#小指は指先の感度が少し足りないので薬指でjでもいいです。

なぜこうなるかというと、ホームポジションを指で確認できるキーは印がついてるfとjしかないからです。
但し、これでやると、はじめのうちは少し考えないとキーに飛べません。
早くキーに飛ぶためには、両手打ちと同じポジションでやる方が早く実用になりますが、スムースに打つのにちょっと難があります。

とはいえ、これは私の我流ですから、独自の流派を作られるのもご自由です。

ちなみに私は親指シフターじゃないですけど、思考の速度で十分打てます・・・というか、思考の方が遅い位です。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!