
物理の証明問題についての質問です。
平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさは常に一定である。この小球の運動を論ぜよ。変数や文字は必ず説明した上で使用すること。必要に応じて条件を付け加え、根拠となる式・計算なども明確に示しながら、論理的に記述すること。
初期位置をr0=(x0,y0)、初期速度をV0=(V0x,V0y)とする。加速度と速度のベクトルの向さが同じになるときと、異なるときで場合分けした時どちらも教えていただけるとありがたいです。
分かる方よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「論じろ」とは言っているけど「証明しろ」とは言っていない。
なので「証明」する必要はないよ。
さらに「分かる、分からない」の問題ではないことが分かっていないみたいだね。
「等加速度運動」、たとえば地上で一定の重力加速度が働く場での運動を論じればよい。
単なる「投げ上げ運動」でいいね。
後半は、それをさらに単純にした「真上への投げ上げ」でよさそうだね。
「加速度と速度のベクトルの向さが同じになるとき」が「最高点に達する前の上昇中の運動」、
「異なるとき」が「最高点通過後の落下中の運動」
ということだ。後者は「自由落下」と同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の力学の問題です
-
加速度と角加速度の関係について
-
m/s、m/s^2の読み方
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
高校物理の慣性力の問題につい...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
-
落下運動
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
1/3オクターブ分析
-
物理の問題です!
-
『加(加(加…))速度運動』
-
2000年 京都大学 第一問 (長...
-
伝達関数と周波数伝達関数の違...
-
力学の質量を求める問題です。
-
至急です! 物理、数学について...
-
質問失礼します。大学物理の問...
-
地球上では重いものほど速く落...
-
加速時の傾斜角
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
衝撃と「G」
-
m/s、m/s^2の読み方
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
物理の公式について
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
表は,斜面に沿ってすべりおり...
-
猿の惑星と相対性理論
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
物理の問題がわからなくて困っ...
-
v-tグラフからx-tグラフへ
-
至急です! 物理、数学について...
-
1/3オクターブ分析
-
物理の問題が分かりません><...
-
流体の加速度について
-
エレベータと垂直抗力
おすすめ情報