
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考程度に
振動計は基準振動周波数foに対して計測の振動周波数fxを対数表示しているのでは。
20*log(fx/fo) :単位はdB ですね。
詳しくは測定器の仕様書に書いていると思いますが。
加速度計とは別のものですね。加速度計測には加速度計がありますね。
振動計で加速度を求めるというのなら、時間に対して瞬時振動表示を瞬時周波数に変換して、時間変分に対して周波数や周波数換算の変移量を出して、時間変化量を計算すれば加速度の見積もりはできそうですね。
No.4
- 回答日時:
No3の方がお答えになっている通りですが、その測定器で感覚補正をしない測り方が選択できれば、20log(α)で、0dB=10^-5m/s2が基準になりますので、例えば、10^-4m/s2は20dB、10m/s2であれば120dBという換算をすれば良いことになります。
この評価は人間の感覚で見たときのように、非常に広い範囲を評価するときのための測定の尺度かと思います。具体的に何を測定対象とされているかわかりませんが、もし、評価の範囲が1~2桁のようなものを想定されているのであれば、お望みの測定器は加速度計なのかも知れませんね。ご参考まで。No.3
- 回答日時:
振動現象には、いろいろな量がかかわります。
ご質問の場合、単位と言うより測定目的の量が異なるようです。
振動加速度を量として測定する目的には、振動レベル(量の名称)を測定するものが必要になります。
振動レベル(量の名称)のSI単位は、やはりdBですが、1dBは、20log(α/α0)=1 のときの振動レベルです。
ここでα0は、基準振動加速度を10^-5m/s^2として、αは振動感覚の補正をおこなった振動加速度実効値です。
これならば、振動加速度に換算できるものと思います。
このようですので、必要なのはこちらの方ではないですか。
もう一度、測定目的の量を確認なさることをお勧めします。
ちなみに振動数を量として計測する振動計では、0dBを基準周波数として、それに対する測定周波数レベルを表示するものであろうと思います。
これでは当然振動加速度の計測は不可能です。
No.2
- 回答日時:
全然自信がないです。
dBというのは、振幅の強さ(パワー)の単位ではないでしょうか。振幅の強さを振幅の速さ(や加速度)には変換できないでしょう。そもそも、計測しているものが違うと思います。例えれば、Kg(重さ)をm(長さ)に換算できないようなものです。
加速度が必要ならば、加速度計をリースすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 振動の単位m/s2からdBへの変換方法を教えて下さい。 1 2023/05/15 12:53
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 化学 化学です。どうしてもわからないため、この問題を教えてください。 塩酸(HCl)を、ひとつのおもりが振 2 2022/10/17 15:53
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- 数学 56.5km∧2×24mm この計算の答えをcm∧3にしたいのですが、単位換算の仕方が分かりません。 3 2022/06/10 00:08
- 会社・職場 残業代15分以下切り捨てについて 私の会社は残業代は15分単位でついており、15分以下は切り捨てにな 4 2023/02/16 22:41
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
振動の単位m/s2からdBへの変換方法を教えて下さい。
物理学
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
物理学
-
デシベルから加速度の変換について
数学
-
-
4
単位換算 ( dB-Gal ) について教えて下さい
物理学
-
5
パワースペクトル密度を加速度に換算できますか?
物理学
-
6
騒音計の数値(dB)から周波数値(Hz)の計算はできますか?
物理学
-
7
1Gの振動
物理学
-
8
エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法
その他(ソフトウェア)
-
9
倍率とデシベルの計算式
数学
-
10
三相交流モーターの極数と定格電流の関係について
その他(自然科学)
-
11
logの計算とdB(デシベル)
物理学
-
12
1ml(cc)のグリースは何gに相当するのか教えて
その他(車)
-
13
エクセルでハイパスフィルタをかけたいのですがどのようにすればよいですか?
工学
-
14
1/3オクターブバンドについて分かりやすく説明して欲しいです。 色々調べてみたのですが、1/3オクタ
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
衝撃と「G」
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
運動方程式 F=ma について
-
高校物理Iの加速度aの瞬間の加...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
1/3オクターブ分析
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
Excel 速度 加速度計算について
-
加速度について
-
等加速度運動、等速直線運動を...
-
トリパタイト表示について
-
加速度αの単位は(m/s^2)ですが...
-
お皿が落ちた時の衝撃は何G?
-
等加速度運動で速度が∞
-
物理の有効数字について 初速度...
-
伝達関数と周波数伝達関数の違...
-
走行抵抗について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報