
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「加速度が一定でない場合に、加速度を求めるには」一定で無い加速度の時々刻々の加速度が分かっているのであれば、それを表にするか近似式で表します。
積分は必要ありません。時々刻々の加速度を知りたければ、加速度計というものを使えばすぐに求まります。加速度計はスマホにも付いているので適当なアプリで数値を読み出せます。ただしカーブの場合は2つの成分が現れるので注意が必要です。
加速度計を持っていない場合は速度計があればその読みを時間で微分すれば加速度になります。速度計もない場合は変移(進んだ距離)を時々刻々測って、時間で二階微分します。
No.3
- 回答日時:
加速度が一定でない場合には、通常は
「加速度を時間の関数として表わす」
ことで、時間とともにどのように変化するのかを記述します。
そこから「速度」を求めるのであれば、ある初期条件(初速度)を与えて、加速度を時間で積分します。
それは、加速度が一定であろうが一定でなかろうが、同じです。
No.2
- 回答日時:
加速度とは速度を時間微分したものなので、基本的には速度を微分すれば出て来ます。
ただ実際には、その速度を表す式がどうなっているかにもよります。最悪三体問題のように求められない場合もあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 高校 物理の問題です。 2 2022/07/10 19:00
- 物理学 【 物理基礎 少数?分数? 】 加速度を求めるある問題の解答が、 a=1/3・g となっており、分数 4 2022/11/30 18:56
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 物理学 移動時の加速度について。 乗り物が一瞬でも加速度∞になった場合、乗っている人間はどうなりますか? 例 2 2023/07/17 10:45
- 数学 収束するか、発散するか。 4 2023/06/11 00:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報