
質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りになります。
質量M、半径rの密度が一様な剛体円板の周りに、質量の無視できる糸を巻き付けてヨーヨーを作る。糸は十分に長く、常に鉛直方向にあるとし、重力加速度をgとする。ヨーヨーが落下している際に、糸の上端を鉛直方向に一定の加速度aで引き上げる場合の、円板の加速度と糸の張力を求めよ。
重心の並進運動やヨーヨーの回転運動の式は恐らく理解出来ているのですが、それ以降をどうすればいいのかが分かりません。お手数ですがご回答頂けると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
働く力と、その位置を書き出してください。
(1) ヨーヨー本体に働く重力
・大きさ:Mg
・向き:鉛直下向き
・位置:ヨーヨーの重心(おそらく回転中心でしょう)
(2) 糸を引き上げる力
・大きさ:糸の張力 T
・向き:鉛直上向き
・位置:ヨーヨーの中心高さの円周上
これ以外の力は働いていないようです。
運動としては
(a) ヨーヨーの「重心」の並進運動
(b) ヨーヨーの重心周りの回転運動
の2つがあるようです。
では、2つの運動に対する運動方程式を立てます。上向き、ヨーヨーの回転方向を正とします。
(a) 並進運動:ヨーヨーの加速度を b とすると、
Mb = -Mg + T ①
よって
b = -g + T/M ②
(b) 回転運動:(1) は回転運動には関与しません。
回転運動に関与するには (2) なので、ヨーヨーの円周には、トルク
Tr
が働きます。
よって、回転運動の運動方程式は、円板の慣性モーメントを I、回転運動の角速度を ω として
Tr = I*dω/dt ③
ここで、円板の回転の角速度は、円板の速さ V (<0) と糸を引き上げる速さ Vs を使えば
ωr = -V + Vs
→ ω = (-V + Vs)/r
です。
従って
dω/dt = (1/r)(-dV/dt + dVs/dt) ④
で、円板の加速度が②の b なので
dV/dt = b = -g + T/M
「糸を引き上げる加速度」が a なので
dVs/dt = a
です。
従って、④は
dω/dt = (1/r)(-b + a) = (1/r)(g - T/M + a)
となり、これを③に代入すると
Tr = I*(1/r)(g - T/M + a)
→ T = I*(1/r^2)(g - T/M + a) ⑤
ここで、質量 M の円板の回転中心周りの慣性モーメントは
I = (1/2)Mr^2
なので、これを⑤に代入すれば
T = (1/2)M(g - T/M + a)
= (1/2)M(g + a) - (1/2)T
→ (3/2)T = (1/2)M(g + a)
→ T = (1/3)M(g + a)
従って、円板の加速度は、これを②に代入して
b = -g + (1/3)(g + a)
= (1/3)a - (2/3)g
No.1
- 回答日時:
並進と回転の運動方程式はを立てる。
重心の並進運動の方程式は
Mb=mg-T (bは円板の重心の下向きの加速度、Tは張力)
円盤の回転の方程式は
Iα=rT (Iは円盤の慣性モーメント、αは角加速度)
角加速度と並進運動加速度と糸の加速度の関係は
α=(a+b)/r (aは上方向と正とする)
未知数はα、T、b、方程式は3本なので解けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速度とヨーヨーの加速度
物理学
-
ヨーヨー
物理学
-
ヨーヨーが戻る原理について教えてください
物理学
-
4
物理学-慣性モーメント
物理学
-
5
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
6
ヨーヨー 力学
物理学
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
中が中空の球の慣性モーメントの求め方について
物理学
-
9
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
10
大学物理の問題
物理学
-
11
衝突により失ったエネルギーはどこへ?
物理学
-
12
漏電ブレーカーを用いる個所に安全ブレーカーが使用されている。漏電ブレーカーに戻すべきかどうか
電気・ガス・水道
-
13
ブレーカーが落ちたままの運用について
一戸建て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
傾斜落下衝撃力の算出
-
5
衝撃と「G」
-
6
振動加速度
-
7
m/s、m/s^2の読み方
-
8
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
9
1/3オクターブ分析
-
10
トリパタイト表示について
-
11
加加速度(ジャーク)について
-
12
大学編入試験問題 剛体と質点です
-
13
なぜF=fにならないのですか?だ...
-
14
回転運動での角速度・角加速度...
-
15
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
16
加速度の積分
-
17
衝撃力(撃力)の単位について
-
18
加速度を積分すると速度・・・
-
19
地球上では重いものほど速く落...
-
20
お皿が落ちた時の衝撃は何G?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter