
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・加速度 ⇒「速度」の時間あたりの変化量 ⇒ 積分で「速度」
・速度 ⇒「位置」の時間あたりの変化量 ⇒ 積分で「位置」
・位置 ⇒ 何かの時間あたりの変化量ではない ⇒ 積分しても無意味
このように,時間積分をして意味があるものが得られるのは,時間当たりの変化量を積分する場合だけだと思います。位置は何かの変化量ではないため,その時間積分は意味がないと思います。
No.1
- 回答日時:
物理の問題は、座標、速度、加速度で、解決できますので、座標を時間で積分しても意味はないと思います。
しかし、加速度を時間で微分したもの(加加速度?)は、エレベータなどの設計に応用されているようです。以前のエレベータは加速度が変化するので大変乗り心地悪く、そのためにエレベータには乗らない人もいるようでした。特に下りのエレベータは思っただけでもズーンときます。
では、
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/23 16:47
加加速度ですか、そうするとその変化量の加加加速度の
概念も考えられます。でもあんまり細かくしてもそれほどの意味はないですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
m/s、m/s^2の読み方
-
5
衝撃と「G」
-
6
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
7
物理についてです。 「円柱を斜...
-
8
束縛条件
-
9
物理 「相対運動」の問題の解き...
-
10
時速30キロ衝突時のG
-
11
加速度と重力について
-
12
振動加速度
-
13
速度から加速度を求める問題に...
-
14
電車の窓から見える雨粒の軌跡...
-
15
高校物理 単振動の問題
-
16
質量2.0kgの物体の速さ3.0m/sで...
-
17
車で走っている人間の感覚で、...
-
18
加速度を積分すると速度・・・
-
19
大学一年生の者です。時間反転...
-
20
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter