
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼のお言葉をありがとうございました。
>>>
という事は、エレベータが上昇して加速している間中、垂直抗力はMg+maを保つのでしょうか?
「等加速度直線運動」(等速直線運動ではありません)をしている状態では、垂直抗力は一定です。
>>>
確かに自分がエレベータに乗っていて上昇するとき、一瞬床から押されるような力を感じますが、しばらくすると普通に感じます。これはエレベータが等速直線運動をするようになって、重力=垂直抗力になったからと考えていいのでしょうか。
そのとおりです!!!!!
そして、その後、どこかの階に止まろうとするときには、上昇をしつつ減速をしますから(=ブレーキがかかったようになりますから)、向かっている方向と加速度(の合計)の方向とが逆になります。
エレベータの中にいる人間にとっては、(体感としては)
・上昇しながら上昇スピードが小さくなっていくことと、下降しながら下降スピードが大きくなっていくこととは同じ。
・下降しながら下降スピードが小さくなっていくことと、上昇しながら上昇スピードが大きくなっていくこととは同じ。
ということになります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>加速度aがなぜ垂直抗力に影響するのでしょうか?
考え方が逆です。
垂直抗力が人間の加速度aに影響している、ということです。
>>>どうして垂直抗力が変化するのかわかりません。
人間には力(Ma)がかかっているわけですよね。
もちろん、重力Mgはかかっています。
MgはMaの一部です。
そして、(ここが肝心なのですが)
人間は、エレベータからも力を受けています。
では、その力というのは、人間のどこにかかっているでしょうか?・・・
・・・足ですよね?
足しかないですよね。
足以外のところで、エレベータから力を受けることができません。
つまり、エレベータが人間に与える力とは、エレベータの床面が足に与える垂直抗力であるわけです。
ちなみに、
もしも、エレベータの天井からロープをつるして、人間がそのロープにつかまっている状況ですと、
今度は、エレベータの力を受けるのは、垂直抗力ではなく、ロープの張力になります。(ただし、垂直抗力とは向きが逆)
以上、ご参考になりましたら。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
という事は、エレベータが上昇して加速している間中、垂直抗力はMg+maを保つのでしょうか? 確かに自分がエレベータに乗っていて上昇するとき、一瞬床から押されるような力を感じますが、しばらくすると普通に感じます。これはエレベータが等速直線運動をするようになって、重力=垂直抗力になったからと考えていいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
m/s、m/s^2の読み方
-
Excel 速度 加速度計算について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
単振り子について質問です。 画...
-
加速度センサーと重力加速度
-
質量mの物体が空気中を運動する...
-
物理基礎 等加速度直線運動
-
『F=ma』
-
なんで等速直線運動は釣り合っ...
-
ここで回答している相対論信者...
-
単振動に関することで
-
1/3オクターブ分析
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加速時の傾斜角
-
平均の加速度とは何ですか? 簡...
-
正のフィードバックと負のフィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
m/s、m/s^2の読み方
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃と「G」
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
物理の力学の問題です
-
ヨーヨー 力学
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
加速度と重力について
-
この問題なんですけど、糸を切...
おすすめ情報