
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原爆:ウランやプルトニウムの核分裂の「正」のフィードバック。
「連鎖反応」と呼び、一定の「臨界」量以上になるとネズミ算的に核分裂数が増加して「爆発」する。
原子炉:通常は「冷却材、減速材」(軽水炉では水)による「負」のフィードバックで、核分裂が安定に制御される。
(核分裂数が大きくなって熱量が増えると、泡の発生などによって水の密度が小さくなって中性子の減速効果が小さくなり核分裂反応が減る)
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1 …
https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/12:1005121
No.3
- 回答日時:
正のフィードバック:タイヤバランスが取れていないタイヤで走ると、共振速度で運転に支障をきたすほどの異常振動が起こる。
負のフィードバック:トイレ洗浄後のタンクへの自動給水
No.2
- 回答日時:
地球温暖化
気温が上がる
水蒸気の量が増える(水蒸気は温室効果ガスの一つ)
益々気温が上がる
益々水蒸気が増える→正
負フィードバック
自動車の運転
直進してるとき
わずかに右方向に進路がそれた事に気がつく
わずかにハンドルを左に切って
軌道を戻す
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
AC100Vをブリッジダイオードで整流
その他(自然科学)
-
横波は固体中しか伝わらないことについて
物理学
-
重力増幅装置
その他(自然科学)
-
4
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
5
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
6
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
7
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
8
1.5Vの電池を使って3Vの電圧を出す事は可能ですか?
化学
-
9
あの詳しく教えてください 「光速」というものを理論の基本にすえると、理論が単純で美 しくなることは、
物理学
-
10
電磁石の磁力
物理学
-
11
光に質量があるのか
物理学
-
12
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
13
電気回路において、電流が途中で逆になることはあるか
物理学
-
14
「出身大学は、○○大学です。」と言ったら
大学・短大
-
15
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
16
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
17
重力はある種の圧力だと思いますが、圧力自体をエネルギーに変換する装置はないんですか?
その他(自然科学)
-
18
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
19
カミオカンデやる前にやるべきこととは何か?
物理学
-
20
電流の向きを電子の流れる方向と逆向きと定義したのは何故ですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
5
エアーバルブとエアーオペレー...
-
6
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
7
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
8
フィードバック制御 メリット ...
-
9
モーターの回転速度を遅くする...
-
10
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
11
三相200Vと、電源の周波数...
-
12
カスケード制御とオート制御の...
-
13
ボイラの3要素制御についての質問
-
14
ポンプの消費電力の考え方
-
15
モーターについているタコジェ...
-
16
PID制御の実用例
-
17
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
18
USBからリレーを制御する方法に...
-
19
一次遅れフィルタについてお教...
-
20
サーボモータのゲイン調整とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter