チョコミントアイス

加速度運動中のエレベーター内につるされたばねによる錘の振動について、エレベーターが上向きの加速度aで運動中の錘の振動の周期Tは、エレベーターが静止中の振動の周期T0とどのような関係があるか?ばね定数K、錘の質量mです。
一応解けました。T=T0で、エレベーターが静止中も加速度運動中も周期は変わらない、というのは導けました。確認ですが・・・エレベーターが加速度運動中(今回は上向きです)、外の人から見れば、単振動はしないんですよね?どんな運動になるんでしょうか?その運動については高校物理のレベルは超えてますか?それとも十分理解できる内容でしょうか?

A 回答 (2件)

単振子の周期は、加速度のルートに反比例しますので、


エレベータが止まっている時と、加速度運動している時では、
違うのではありませんか?

振り子が短振動し、エレーベータが加速度運動しているのを
外からみたら、振動しながら上にあがって行くだけでしょう。
登山道のように蛇行する、しかしもっと複雑。
わざわざ、複雑にする必要はないでしょう。
エレベータの中でみれば、単純な運度なのですから。

参考URL:http://web.phys.chs.nihon-u.ac.jp/~ishida/Keisan …
    • good
    • 0

ばねの先におもりをつけて運動させたときの周期は



T=2π√(m/k)

つまりgやa に無関係 であることは導けましたね。

そのとおりです。

エレベーターでも、地上でも、月世界でも同じ周期です。

外から見た場合についてですが

単振動+エレベーターの運動と考えていいと思います。

ただ、エレベーター(上向きの加速度)では、おもりをつけて支えていた手をゆっくり下げて、おもりを浮かせると静止しますが、そのときのばねの伸びが少し大きくなります。

kx=m(g+a)の式のxが伸びです。

地面では kx=mgの式のxが伸びでしたね。


でも、振動の様子(周期)は変わりません。

ですから、高校の物理でも十分理解できる話だと思います。

y=y0+v0t+(1/2)at^2+bsinωt

というような式でいいのではないでしょうか。

ただこれは、エレベーターがaの加速度で上昇しているとき、おもりをbだけ引っ張って手をはなし動かし始めた、とした場合です。

はじめおもりもエレベーターも静止していて、そこからスタートしたときはどうなるかという問題でしたら、エレベーターがぐぐっと加速度的に上昇し、その影響でばねが伸び始め、おもりが振動しだした、ということになり、じゃあ、ばねがいくら伸びるのか(上の式でのbの値)など、ちょっとややこしくなるかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報