写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります
①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が。糸に繋がった物体の円運動なら、糸(張力)が向心力として働いていますが、写真の運動では、何が向心力として働いているのですか?
②例えば、加速度aで電車が動いてるとき、電車内の床に置かれた台車の運動(摩擦はないとする)に注目した時、非慣性系の人から見たら、台車はその地点に静止しているように見え、慣性系の人が台車を見たときは、加速度-aで動いているように見えると思うのですが、写真の運動のとき、車の運転手は遠心力により、円の中心から離れるように感じると思うのですが、非慣性系から見た場合、運転手はどのような動きをしているように見えるのですか?
③物体が円運動をする時、物体は作用(向心力)?反作用(遠心力)?により、内側にも外側にも引っ張られず、必ず円軌道上から外れることはないと思うのですが、なぜ、写真のようなとき、運転手は外側に吹き飛ばされるのですか?
ご解答おねがいします。また、この中に間違いなどがあれば、ご指摘おねがいします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.4のつづき
お礼の文章から
あなたの②の文章を書きかえると、こうです:
②例えば、加速度aで電車が動いてるとき、電車内の床に置かれた台車の運動(摩擦はないとする)に注目した時、駅のホームの人から見たら、台車はその地点に静止しているように見え、電車内の人が台車を見たときは、加速度-aで動いているように見えると思うのですが、
これは全くその通りです。
しかし慣性系、非慣性系の用語の使い方が逆です。
つまり駅にじっといる人が慣性系で、加速して走っている電車内で
じっとしている人が非慣性系です。
No.5
- 回答日時:
①タイヤと地面の摩擦カ
②止まってます。
③地上の視点(座標系)なら、座席やハンドルやドアから向心力を受けるから。
車内の視点(座標系)なら、慣性力(遠心力)と座席やハンドルやドアからの力が
釣り合ってるから。
No.4
- 回答日時:
②例えば、加速度aで電車が動いてるとき、電車内の床に置かれた台車の運動(摩擦はないとする)に注目した時、非慣性系の人から見たら、台車はその地点に静止しているように見え、慣性系の人が台車を見たときは、加速度-aで動いているように見えると思うのですが、//
んん?、この文章で、慣性系はどれで、非慣性系はどれ?
No.3
- 回答日時:
1:クルマが向心力を発生させているメカニズムはなかなかに複雑です。
曲がっている時にタイヤの向きとクルマの進行方向にはある程度の角度の差があります。これにより、タイヤの接地した前のあたりが、タイヤが回転して接地している後ろのほうに来ると、上記の角度の差によりタイヤが横方向に引っ張られてねじれたような形になります。タイヤはゴムなので、この横方向の引っ張りを元にもどそうとする力が働き、これがクルマのコーナーリングフォース、つまり向心力となります。
2:質問とは別の話になりますが、運転手が感じる”遠心力”というのは、運転手が向心力をクルマなどから受けて内側に曲がっている状態です。つまり向心力を受け取っているので、それを遠心力と感じているわけですね。
ちなみにクルマだけが曲がって運転手が直進すれば、コントですねw
3:外側に吹き飛ばされているのではないです。直進しようとしているだけです。2で書いたようにそれは向心力なので、それがなければ運転手だけが直進しますw
>外側に吹き飛ばされているのではないです。直進しようとしているだけです。<
なぜ、遠心力は円の中心の外側に働くのに、円の中心の外側に吹き飛ばされず、直線上に飛ばされるのですか?円の接線方向の加速度は常に0だから、円の接線方向に力速さがあっても力はないはずではないのですか?
No.1
- 回答日時:
> 何が向心力
タイヤと路面の摩擦力。
> 非慣性系
それがどんな非慣性系なのかによる。
> 内側にも外側にも引っ張られず
いいえ。内側に向心力で引っ張られています。だからこそ直線運動ではなく、円運動するんです。
> 運転手は外側に吹き飛ばされる
それが本当なら、カーブでは人が飛び散って阿鼻叫喚。いいえ、そんなことはない。運転手は遠心力を感じますが、体が車体から受ける抗力で打ち消しています。言い換えれば、運転手も車体が受けるのと同じ大きさの向心力を(車体からの抗力として)受け、従って車体と同じ円運動ができるわけです。
④>それがどんな非慣性系なのかによる<
これは、観測者の立っている位置によるということでしょうか?
僕が思うのは、電車と同様に、非慣性系から見たら運転手は静止しているように見えると思うのですが…
⑤> 運転手は外側に吹き飛ばされる<
もし、車のドアが空いていたら、車の中の人は
外に放り出されるのではと思いました。
つまり、車自身には、摩擦力=遠心力として釣り合いますが、車の中の人は、内側の力が働かず、遠心力のみが働いて、放り出させるのではないかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人 6 2022/12/19 18:31
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 物理学 鉛直面内での、円運動を考えるとき、垂直抗力N≧0のときに円運動が生じますが、このことを踏まえて逆に円 4 2022/08/24 08:19
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衝突により失ったエネルギーは...
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
物理に詳しい方お願いします。
-
ジュール・衝撃について、
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
水底での浮力消失
-
摩擦力が正の仕事をする例を教...
-
くさびの力の出力
-
反発係数について
-
2物体の相対速度が0のとき。。。
-
物理基礎です。 質量0.90kgの物...
-
完全弾性衝突に関する質問です...
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
円運動の問題で物体が面から離...
-
物理 レンズ・鏡
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
回転運動時の摩擦力の反作用を...
-
直方体の上を転がる小球
-
鉛直面内の円運動について、な...
-
「四次元」をイメージを出来る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報