
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1/3オクターブバンドの加速度はバンド内周波数の加速度の自乗の和の平方根になります。
例えば中心周波数10Hz(9~11Hz)の1/3オクターブバンドの加速度m/s2は、バンド内の周波数9、10 、11Hzの加速度の自乗の和の平方根になります。
通常、この計算は、加速度m/s2を加速度レベルdBに換算し、暗算で行います。
返答遅れまして誠に申し訳ございません。
ufonさん、有難うございます。
非常に参考になりました。
時刻暦の加速度データからFFTにて周波数成分を抜き出すVBAは作成出来ましたので、早速試してみます。

No.1
- 回答日時:
イ音=a1=440Hzを基準とする十二平均律音階は、数式ではなく、各音の周波数によって定められている。
よって、各音のデータで比較することになる。物理学実験では、c1=2^8=256を基準とする音階で行われる(これは物理学音階と呼ぶ)。この場合には、対数によって計算が可能である。つまり、1/3オクターブなので、2^8/3で割ればよい。
よって、本質問の場合には、どちらによって計算を行うのか?分からないので、なんともいえない。
データの詳しいところは、理科年表 物理77ページ(427ページ)などを参考にされたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 数学 実数であるべきものに虚数を含む複素数が現れたときの対処法 4 2022/08/30 09:19
- その他(IT・Webサービス) 高速処理可能な表計算ソフトについて ExcelやGoogleスプレッドシートのような表計算ソフトで、 2 2023/04/29 16:06
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
v-tグラフからx-tグラフへ
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
表は,斜面に沿ってすべりおり...
-
加速度、速度、距離、時間の関...
-
物理の公式について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
正のフィードバックと負のフィ...
-
加速時の傾斜角
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
角加速度の問題です
-
m/s、m/s^2の読み方
-
時間は存在するか?
-
重力の単位の換算(feetから)
-
「外力を加えず初速度を与える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報