
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
騒音や振動を分析するとき、通常はFFTとオクターブ分析があります。
FFTは狭帯域分析で分析幅は一定(定幅)ですが、オクターブ分析は分析幅が中心周波数に比例して
大きくなる定比幅分析です。詳細は、以下のWEBページ(参照URL)を参照下さい。
○パワースペクトルデータを1/3オクターブデータに変換する方法
1/3オクターブバンド 500Hzの例で説明します。
(1)中心周波数500Hzの下限周波数f1と上限周波数f2を計算する
f1=500/1.1225 、 f2=500*1.1225
(2)500Hzのバンド幅(f1~f2)に含まれるパワースペクトルのバンドデータを
パワー加算する。
パワー加算とは、物理量の2乗の値を加算するという意味です。
(3)元のパワースペクトルを計測するとき、FFTの窓関数を掛けている場合は
(2)パワー加算したデータを補正する。
例えば、窓関数がハニングの時は、1.5で除算する。
(3)上記で求めたデータを対数に変換する
(パワー値であれば、10logをとる)
以上で、概略の1/3オクターブデータを算出できます。
参考URL:http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newrep …
No.1
- 回答日時:
1/3オクターブバンドというのはよくわかりませんが、
1/3オクターブフィルターバンクでしたら、必要とする周波数帯域
で、中心周波数を対数周波数軸上で、1オクターブあたり3つずつ
等間隔に配置された、帯域通過フィルター群のことです。
各フィルタの出力エネルギーを求めることにより、信号の特徴を
抽出する目的で使用されます。
したがって、各フィルタの中心周波数と帯域幅を定め、フィルタの
周波数特性を求め、これの絶対値の2乗とパワースペクトルとの積和
を求めればよいでしょう。帯域通過フィルタの形を選ぶ必要があります
が簡単には、通過域1(平坦)、阻止域0(平坦)とします。
これなら、各フィルタの帯域内のパワースペクトルの和で求められます。
目的により、フィルタの形を定めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオのグラフィックイコライザーについて。 現在プリメインアンプを使用しているのですが、音楽の音 3 2022/10/29 18:35
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 邦楽 バンド解散 4 2022/07/22 04:31
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- アクセサリ・腕時計 カシオの腕時計のバンド交換 2 2022/10/26 13:06
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルからlinemoの乗り換えは自由に切り替えできますか? 2 2022/11/12 08:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDTDにおけるPML吸収境界条...
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
Igorの使い方について
-
隣接平均と移動平均
-
スタインメッツの実験式
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
「強度」は高い?強い?
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
テーパーピンの抜き方について
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
latheとTurning の違い
-
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
100平方キロメートルって東京ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
Igorの使い方について
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
半値幅の測り方
-
近似直線について
-
隣接平均と移動平均
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
極点図のプロット用ソフトウェア
-
1/f ゆらぎ スペクトル解析の...
-
B-H曲線について
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
有効数字…?
-
指数関数のカーブフィッティング
-
空間フーリエ変換のグラフ化ソ...
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
スタインメッツの実験式
-
原点修正の方法
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
スペクトル解析と周波数解析の違い
おすすめ情報