
No.4
- 回答日時:
N0.3に補足します。
ジャークは加速度の変化ですから、dα/dtです。
F=mαから
ジャークは dF/dt に比例します。
したがって、ジャークは力の変化となります。
昔のトルクが急速に立ち上がる車や、回転数が上がるとトルクが急に変わる車はジャークが大きくなります。
このような車は、体感する加速度は平均加速度よりも高く感じることになります。
乗ったときの感じは、人によりますが、私はジャークの強い車は気分が悪くなります。エキサイティングだと感じる人もいます。
No.2
- 回答日時:
本質的には同じ事ですが、現実世界で、加加速度が出てくる場合が二種類あるような気がします。
両者の境界はハッキリしませんし、区別を文章にするのは難しいのですが。1.自動車、鉄道車両、エレベータ、あるいは宇宙船の運動状況で出てくる物。物体の移動に関する物。
2.振動に関する物。正弦波の三次微分とイメージを持って下さい。これも物体の移動だと言われると困るのですが。
両者では、見かけも、影響も、対策も異なります。
第一点については、回答がかなり出ています。スカイダビングで、最初パラシュートを開かずに落下します。定加速度の運動ですね。ある時期にパラシュートを開くと重力の加速度マイナス空気抵抗が外力になります。その過渡期には、ゼロでない加加速度が観測されるはずです。
第二点は、乗り物の椅子が軟らかすぎると地面からの振動が、フワーンと体に伝わり、車酔いが強いと聞きました。これに振動の三次微分が効いているとのこと。
加加速度の日本語は特にないと思いますが、英語ではジャークと言うのではないでしょうか。
皆様、違っていたらどんどん訂正して下さいね。
No.1
- 回答日時:
乗り物に乗っていると,加速度は身体にかかる慣性力として
感じられ,それが急に変化する (加加速度) と不快になったり,
気分が悪くなったりします.
そのため,エレベータなどでは加減速の際,加加速度が小さく
なるように制御しているそうです.
躍度 (加加速度,Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%8D%E5%BA%A6
停止の瞬間のカックン(加加速度)
http://www.gabacho-net.jp/whims/whim0004.html
加速度の時間変化のことを、なんて言えばいいの?
http://ccweb1.kek.jp/people/morita/phys-faq/jerk …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
地球上では重いものほど速く落...
-
糸巻き機の転がる向きの定義
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
流体の加速度について
-
高校物理でFーtグラフで直線な...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
至急です! 物理、数学について...
-
加速度が発生しているときは力...
-
負の向きに進んでいる物体の加...
-
距離と速度と加速度の話
-
m/s、m/s^2の読み方
-
物理の問題でつまずいております。
-
衝撃と「G」
-
散乱されるX線の強度について。
-
【物理-相対速度】 赤線部のよ...
-
初歩的な力学における加速度に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報