
時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら
いの強さでブレーキを掛ければ、障害物にぶつからずに止まることができるかを考えよう。ブレー
キをかけはじめる位置を x = 0 [m] とし、車の進行方向に x 軸を取る。車がブレーキをかけはじめ
る瞬間を t = 0 [s] とし、時刻 t における車の位置を x(t) とする。
まず、一定の加速度でブレーキをかけることを考える。加速度の大きさを p [m/s2] とすると、ブレーキをかけている間の車の運動は、微分方程式
d2x/dt2= −9p
によって表される。
また、この微分方程式の初期条件は x(t = 0) =①0 ,
dx/dt (t = 0) = ②15である。
この方程式を解くと、p > ③4.5m/s2
(有効数字 2 桁) だけの加速度を与えれば、
車は障害物にぶつからないことが分かる。
また、p の値が最も小さいとき、
車にブレーキをかけ始めてから
車が止まるまでにかかる時間は ④3.3s (有効数字 2 桁) である。
③から分かりません
x(t)=Acos(pt)+Bsin(pt)
p=√1なので
x(t)=Acos(t)+Bsin(t)
というのを使って求めるのかなくらいしか分かりません
教えて欲しいです。
No.4
- 回答日時:
あ、4番もあったですね
dx/dt=-qt+15=0
となる時刻は
t=15/q
⇔q=15/t
q>4.5より
15/t>4.5
⇔15/4.5>t
⇔3.33・・・>t(ぶつからずに泊まれる時間は3.33秒未満)
ゆえに 答えは3.3[s]
No.3
- 回答日時:
>ブレーキをかけている間の車の運動は、微分方程式
>
>d2x/dt2= −9p
>
>によって表される。
その係数「9」って何ですか? どこから出て来ました?
単純に「加速度が p」の等加速度運動なので、
d²x/dt² = dv/dt = p ①
ですよ。p は「正だったら加速、負だったら減速」です。
(注) これを解いたって、単純に「定数を2回積分する」だけなので
x(t)=Acos(pt)+Bsin(pt)
にはなりませんよ?
単振動の運動方程式
d²x/dt² = -(k/m)x ←右辺に「x」を含む
と混同していませんか?
ここでは、初めから「減速なので加速度は -p(p>0)」として、①を
dv/dt = -p ①'
と書きましょうか。
この場合には「停止するまでの速度」をまず求めるので、①' を時間 t で積分して
v(t) = v0 - pt
t=0 で v(0) = 54 [km/h] = 15 [m/s]
なので、t を「秒:s」、v(t) を [m/s]、加速度 p を [m/s^2] の単位で表記するとすれば
v(t) = 15 - pt ②
そうすれば
t=T で v(T) = 0 [km/h] = 0 [m/s]
になるので、②式より
v(T) = 15 - pT = 0
→ pT = 15
→ T = 15/p ③
速度が②のときの変位は、②を時間 t で積分して、x(0)=0 なので
x(t) = 15t - (1/2)pt^2 [m] ③
従って、時刻③のときの変位は
x(T) = 15T - (1/2)pT^2
= 225/p - (225/2)/p
= (225/2)/p
これを 25 m 以内にしたいのなら
x(T) = (225/2)/p < 25
より
p > 225/50 = 4.5 [m/s^2]
これは、「減速」で、その加速度(減速度)の絶対値が
|p| > 4.5 [m/s^2]
ということです。
加速度を「正負どちらも取り得る」として「p をマイナス(減速)」としたときには
p < -4.5 [m/s^2]
となるのでご注意ください。
No.2
- 回答日時:
dx/dt=v(t)とすれば
d²x/dt²=dv/dt=-q
これをtで積分
∫(dv/dt)dt=∫-qdt
(左辺は置換積分だから)
∫dv=∫-qdt
v(t)=-qt+c (cは任意定数)
初期条件いれて
v(0)=dx/dt (t = 0) = ②15=-9・0+c
c=15
ゆえに dx/dt=-qt+15…①
これを積分
∫(dx/dt)dt=∫(-qt+15)dt
∫dx=∫(-qt+15)dt
x(t)=(-1/2)qt²+15t+C
初期条件入れて
0=C
ゆえに
x(t)=(-1/2)qt²+15t・・・②
V=dx/dtが0となる時刻は①より
-qt+15=0⇔t=15/q
②へ代入
x(t)=(-1/2)qt²+15t
=(-1/2)・15・(15/q)+15・(15/q) ←←←Vが0となる位置
この位置がx=25未満なら衝突回避できるから
(-1/2)・15・(15/q)+15(15/q)<25
⇔4.5<q
No.1
- 回答日時:
逆に考えればいい。
停止状態から25mで時速54kmになるには、どのくらいの加速をすれば良いのか。
……です。
このほうが簡単だろ。
設問の文章に捉われていると問題の意味を見失っちゃうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 7 2023/07/09 08:15
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- その他(車) 車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ 23 2022/12/08 09:46
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 事故 悪意のある危険運転でも過失割合がつきますか? 5 2023/03/31 09:54
- カスタマイズ(車) 初心者の高速道路車間距離について 5 2022/03/24 01:40
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
SUZUKI自販は、借金取りがいま...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
−9pではなく−pです