
ある交通シミュレータを使ってパラメータを調整しているのですが、実際にどれくらい減速していくのか分からず困っています。
速度22.2m/s(時速80km/h)で走っている車があります。
ある地点0から-1m/s2で減速していき、徐々に減速が大きくなり、100m進んだ時点では-2m/s2で減速します。
0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。
(つまり50mの地点では-1.5m/s2、10mの地点では-1.1m/s2となる。)
100mの時点で速度はいくつになるのでしょうか。
等加速度運動ならば簡単なのですが加速が変化していくとどう計算したらよいか分かりません。
どなたかご教授よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
加速度が位置の関数になるので、次の微分方程式を解くことになります。
d^2x/dt^2=-1-x/100
この解は x(0)=0, dx(0)/dt=22.2 を初期値として解くと
x(t)=222sin(t/10)+100(cos(t/10)-1)
で、x(5.406)≒100となります。速度は上の式を時間で微分したもので
v(t)=22.2cos(t/10)-10sin(t/10)
となるので t=5.406 s を代入すると 13.887 m/s となります。
この回答への補足
エクセルのマクロでElectricGamoさんの式を当てはめて計算していったらうまく答えを出すことが出来ました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
恥ずかしい話なのですが
222sin(t/10)+100(cos(t/10)-1)=100
が解けません;
22.2m/sをV,100mをLとして
t=~
のような式に出来ないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
基本に立ち返って、次の考え方ではどうでしょうか?
位置x(t)を時間tで微分したのが速度v(t)
速度v(t)を時間tで微分したのが加速度g(t)or/g(m)
加速度は時間t又は移動距離mの関数である。
しかし、後者は循環関数となり不適当か?
入力パラメータにより、関数g(t)を推測すれば良いのではないでしょうか?
なんか的外れですか?
プログラムの取扱説明書なんか無いのでしょうか?
「人の作ったプログラムをどう使えばいいのか」と言う問い合わせのような気もしないでは無いのですが…
No.1
- 回答日時:
ちょっと考えてみたところ2回微分方程式を解かなくてはいけないような気がしてきました。
なかなか難しくなってしまった原因は、
>0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。
この設定です。
普通は加速度を変化させる場合は時間tに依存させるのではないでしょうか?
距離xは時間tの2次関数なので難しくなってしまうのです。
10m進むたびに0.1m/s2加速度が減少するというのではなく、
例えば1秒ごとに0.1m/s2加速度が減少するというようには変えられませんか?
この回答への補足
>10m進むたびに0.1m/s2加速度が減少するというのではなく、
>例えば1秒ごとに0.1m/s2加速度が減少するというようには変えられませんか?
変えることが出来ません><
私が行っている作業はプログラムの開発ではなくパラメータの設定を行っています。
それで初速度や加速度が-1m/s2減る距離(質問では100m)の設定を変更できるのですが、そもそも変更するとどれくらい減速するのか分からず困っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線の快速のダイヤについて 4 2022/10/19 13:14
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
- 運転免許・教習所 歩行者用信号が点滅し始めた場合、車用信号が黄色に変わる前に加速して行くor無理に行こうとせず減速する 16 2023/06/24 13:07
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
v-tグラフからx-tグラフへ
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
物理の公式について
-
この問題の小球A,Bの運動につい...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
加速度、速度、距離、時間の関...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
「外力を加えず初速度を与える...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
正のフィードバックと負のフィ...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
運動エネルギーK(ボールについ...
-
物理の運動についてです 瞬間の...
-
時間は存在するか?
-
重力の単位の換算(feetから)
-
加速度
-
固有振動数の測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報