
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
ちょっと間違えたので、全体を再掲します。>物が進む向きが変わっても加速度の符号は一定なのでしょうか?
速度も加速度も「ベクトル」です。本来は3次元です。
それを「2次元」の直線に置きかえれば、「ベクトル」の方向を「プラスかマイナスか」で表現できるようになります。
そのためには「こちらを正とする」と決める必要があり、一度決めれば「その向きがプラス」「その逆向きがマイナス」が決まります。 ←ここを訂正
ただそれだけの話。
「速度」が正の向きのとき、「マイナスの加速度」は減速を意味します。
「速度」がマイナスの向きのとき、「マイナスの加速度」はマイナス方向への速度の加速を意味します。
「速度」が正の向きのとき、「プラスの加速度」は加速を意味します。
「速度」がマイナスの向きのとき、「プラスの加速度」はマイナス方向への速度の減速を意味します。
No.3
- 回答日時:
>物が進む向きが変わっても加速度の符号は一定なのでしょうか?
速度も加速度も「ベクトル」です。本来は3次元です。
それを「2次元」の直線に置きかえれば、「ベクトル」の方向を「プラスかマイナスか」で表現できるようになります。
そのためには「こちらを正とする」と決める必要があり、一度決めれば「その向きがマイナス」「その逆向きがマイナス」が決まります。
ただそれだけの話。
「速度」が正の向きのとき、「マイナスの加速度」は減速を意味します。
「速度」がマイナスの向きのとき、「マイナスの加速度」はマイナス方向への速度の加速を意味します。
「速度」が正の向きのとき、「プラスの加速度」は加速を意味します。
「速度」がマイナスの向きのとき、「プラスの加速度」はマイナス方向への速度の減速を意味します。
No.1
- 回答日時:
進む方向を正とするならば、
その速度が増すときは、正の加速度、
それが減速するときは、負の加速度、
となります。
負の加速度が続けば、いずれは逆方向に進むことになり、
その時は、速度も負(マイナス)になります。
要は、どの方向を正とするのか、
正負は、その当初条件次第で変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
物理の力学の問題です
-
衝撃と「G」
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
ブレーキをかけてから止まるま...
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
流体の加速度について
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
加速度と重力について
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
おすすめ情報