重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フランス語学留学を計画しています(3~6ヶ月程)。
フランス本土ではなく、フランスの海外領土・海外県(グアドループやレユニオンなど)もしくは、フランス語を公用語としているアフリカ諸国を中心に語学学校を探しています。
色々と調べてみましたが、全くと言っていいほど情報がありません。
どんな情報でも結構です。ご存知の方、お願いします m(_ _)m

A 回答 (5件)

フランス本土でフランス語を勉強された後に、海外県などに行かれてはどうでしょう?(もう本土で勉強済みでしたらごめんなさい)


というのも、海外県であってももちろん語学学校の授業はきちっとした「フランス語」を教えると思いますが、
授業以外で触れる会話(友達や、地元の人、買い物など)で身に付く部分もかなりあると思うのです。フランス語を習ってると同時に、クレオール語が入ってきてはどうかなと。マスター後ならいいけど。
私の夫はレユニオン人で、クレオール語は話しませんが、本土にいる彼の両親や親戚たちはクレオール語交じりのフランス語、レユニオン独特の言い回しや表現で初めはまったく理解不能でした。
親戚がグアドループとギアナ、タヒチなどにいますが、彼らも同じ感じです。
それに何より物価が高いですから、現地で収入がなければ経済的にきつそうです。
あと、ケベック出身の友人が話すフランス語はまったく分かりません。フランスのテレビで流れるカナダの番組には字幕が付いているほどですしね。
フランスの地方なら探せばあると思いますよ。(具体的に上げれないのでアドバイスにも何もなりませんね)
良い学校が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり物価が高いのですね(><)
現地収入は、全く見込めないので考えてしまいます。

それから、現地で実際話されている言葉は、一体何語が中心なのかも気になっていました。私は、英語を英語だけを母国語としない国(公用語が9言語ありました)で勉強しました。状況がなんとなく分かる気がします。
フランス語も広い範囲で話されている言語の一つなだけあって地域の違いが激しいんですね。

アドバイスありがとうございます。
もっと悩んで、自分が納得できる所を探してみます。

お礼日時:2008/01/24 16:10

カナダのモントリオールなんてどうでしょう??


あそこの公用語はフランス語が1で2が英語です☆そしてなんと言っても日本人が少ない!!自分はモントリオールにいましたが日本人にあったのは通っていた語学学校の4人程度でした。
が問題はやはりフランスで話されているわれているフランス語を習いたいのであればやはりフランスに行く事をオススメします!!モントリオールのフランス語とフランスで話されているフランス語では多少違います。これはフランス人の友人が言っているので間違いないです。
スペイン語でもスペインやメヒコ、コロンビア、アルゼンタイナで使われているのは多少変わってきますので。
言語というジャンルで分ければフランス語になりますがやはりその土地特有の言葉や文法も入ってしまうんだと思います。
なので焦らず慎重に選んでください。
通っていた語学学校でもよければ乗せますのでその時は言ってくださいね☆☆
長文になりもうしわけありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は以前、ケベック州への留学を考えたことがありました。その時は、事情があって断念したんです。それからしばらくたっていますが、去年にモントリオールを初めて訪れました。
何人か在住の日本人の方とお話しましたが、とっても住みやすいところのようですね。とても快適に生活できそうという印象を受けました。

フランス語の「語学留学」の点で、考えるとやはりフランスに行くのが一番ですね・・・。
確かにスペインで話されているスペイン語と中南米のスペイン語はちがいますもんね。

う~ん、かなり悩んでしまいます。
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/22 16:32

カリブ海にはフランスの領土(海外県)がグアダループ、マルティニーク、フレンチ・ギアナ、そしてオランダとの共同統治をしているセント・マーティン島があります。

これらはいずれもEUに所属しヨーロッパ(フランス)との直行便があり、フランスとの人的物的交流が密接です。したがってこれらの地域でフランス語を学ぶことはとっぴな発想ではありません。

残念ながら語学留学の参考資料は日本では入手困難なので現地、フランスの大学、アメリカの大学などを通じて入手するか留学経験者を偶然こちらで見つけるかしかないでしょう。私は仕事でこれらのフランス海外県を回ったことがありますが、日本からの語学留学の可能性など思いもつかなかったので、そのような目で見たことはありません。しかし、生活環境としては治安もよく人々は親切でフランス料理、クリオール料理、中華料理もあり、特に懸念材料はありません。周辺は英語やスペイン語を国語とする国々なので多文化と触れ合う機会も多いと思います。日本の遠洋漁船も寄港します。ラフカディオ・ハーンが来日前にマルティニークで二年間過ごしたことはよく知られています。

参考URL;
http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/s …

http://www.cactuslanguage.com/sp/languages/frenc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速URLをチェックしました。
グアドループの語学学校の情報を読んでみましたが、結構高額なんですね。やはり島なので、物価は高くなりがちなんでしょうか…?

生活環境が悪くないと聞いて安心しました。写真を見ましたが、とてもきれいな所のようですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/21 15:15

なぜフランス本土を避けてらっしゃるんでしょうか?パリでは日本人が多いというのなら、他の地方もあるんですが。


それでは ニューカレドニアなんかはどうですか?

参考URL:http://www.his-i.com/tyo/tour/study/homestay/nou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本土を避けているのは、経済的な理由と日本人が少ない場所を探しているからです。

フランス本土留学は、語学を学ぶことにおいて、学校の数や発音などの面をトータルしても一番いいとは感じています。

ただ留学は、語学だけでなく文化を知る重要な機会だと思っています。ヨーロッパの情報は氾濫していて想像がついてしまうような気がして…。「世界的には有名でたくさんの観光客が来ているのに、日本ではまだ知名度が低い場所。(できたら物価が安いところ)」を探しているのが本音です。(観光地ならある程度の外国人受け入れ態勢があるはずですし、滞在地としても魅力的です)

大学の正規留学ならフランスにしていると思いますが、3ヶ月~半年程度の語学留学ならと思い切った場所にと考えています。

ニューカレドニアは、考えていませんでした。語学学校があるんですね。物価が高そうなのが気になりますが、行ってみたい場所のひとつだったので調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/21 14:54

カナダのケベック州、スイスのフランス語圏都市などはどうですか?


アフリカ諸国は今、かなり物騒な状態になっているのでお奨めはできません。危ない気がします。
フランス語圏スイスでの暮らし方
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html …
カナダ大使館(フランス語を学ぶ)
http://www.canadanet.or.jp/study/french.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにアフリカ諸国は、いいニュースが流れてきませんね。
いろいろ調べてみても、滞在しにくそうな情報ばかりです(泣)

参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/21 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!