
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
私がモチーフを編むときには 輪の後の1段目に
最初の糸の端を編みこんでしまうので、
リングを使っても使わなくても結果は同じですけどね ( ̄▽ ̄;)
人によっては 最初の糸端の始末が難しかったり
編み込むことが出来ない方には「リングが便利」なのかも。
あと、最初の輪と作る作業の段階で「初心者には無理」とか…
ひっぱり加減がわからないとか…
鎖編みの大きさが一定しない→モチーフの大きさがバラバラ とか…
バッグなど、グニャグニャさせたくないものには硬いニットリングは便利でした。レース糸で編む場合も便利でした。
普通の太めの毛糸の場合はメリットは無い…と思います^^;
あとはデザインやモチーフ以外でどう使うかなのかなぁと思います。
yama-gataさんありがとうございます。
「輪の後の1段目に最初の糸を編み込んでしまう」
目から鱗が落ちる思いがしました!
実は,昨日は棒針編みの目数のリングの透明なものかと思って買ってきました。
(あの,ベビー用品のようなピンクやブルーがなんだか嫌で・・・)
そうしたら違っていて・・・。(でも目数リングに使えそうですね)
かぎ針編みの方,「編み込んでしまう」ようにすれば糸始末半減ですね!
ニットリング,大きいものやいろいろな形のものもあるようですね。
バッグなど,しっかりさせて,穴の形で遊びたいものに本当に良さそうです。
次の編み物でぜひ使ってみたいと思います。
超速のご回答もとても嬉しく助かりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まずモチーフの編み方はわかりますか?
最初に指に巻いて輪を作るか、
鎖編みを数目編んで輪にします。
↑この部分を全部ニットリングで代用します。
ニットリングに 輪の次の段から編みつけます。
http://www.shugale.com/knitting/sho_t.html?mid1= …
http://www.felissimo-couturier-blog.com/2007/03/ …
ありがとうございます!
リンクもとても分かりやすいです。
モチーフの最初にぐるぐると指に巻き付ける,あれを代用してくれるのですね。
中心の輪をしっかりしたいときに良さそうです。
ところで,糸始末が簡単になるというのはなぜでしょうか・・・。
やはりモチーフ一枚に付き2ヶ所の糸始末が発生してしまうと思うのですが・・・。
「リングを使うと何枚も糸始末無しで,一筆書きで編める」ということではないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きい乳輪に興奮する人
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
大阪旅遊
-
天体望遠鏡 ポルタA70Lf で...
-
リリヤンの指(手)あみの方法...
-
タモで困っています。
-
自転車にスパイクタイヤを一本...
-
後輪ロックでスピンする理由
-
自転車を電車で運びたいのですが
-
自転車のブレーキについて教え...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
通勤用自転車のお勧めと都内の...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
坂道で電動でないお勧めの自転車
-
ピープルの自転車について
-
競輪はなぜトークリップしか認...
-
前タイヤに足が接触。。。
-
3歳自転車購入で悩んでます
-
雨の日の登園
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報