dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ネットオークションにてMTBを買ったのですが、カーブの時にハンドルを少し曲げて、ペダルを漕ぐと前タイヤに足がついてしまい非常に危険です。
 構造上、こういった自転車は市販されておりますか?非常に危険に感じるのですが。。。。
 ちなみにハンドルを10度ほど切った状態で接触してしまいます。

自転車の構造等に詳しい方、すみませんがご返答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

自転車を始めたばかりの初心者なので、的外れかもしれませんが・・・



実は私の自転車も足先が当たる事があります。
(ちゃんとしたメーカーのロード車(ツーリング車)なのですが)

フレームサイズが小さい(XS)上に、車輪が大きいから仕方ないのだと思いますが、
ペダルが一番前輪と近い時にハンドルを切ると、足先に少ししか(4~5CM?)余裕がありません。

私は足が小さいので、正しい位置(母指丘?)でペダリングしている時は問題ありませんが、
たまに足がずれて土踏まずで踏んだりした時に、ハンドルを切るとあたります。

なので、そんな自転車が無いとも言えない・・?とは思いますが、
とりあえず足を置く位置を一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
(MTBとはタイヤ径が違うので、全く参考にならないかもしれません。)
    • good
    • 1

懸念されているような設計上のミスではないと思います。



MTBではありませんが、先日のサイクルモード2005で試乗したGIOS LEGGERO(Mサイズ 目安身長168~178cm)でも前輪を僅かに切った状態では切った方と反対のペダルが前に出ているとシューズが接触しました。
(私は身長170cm、足26cmです。)
後でGIOSに乗っている友人に聞いたところ、彼も接触するといってましたし、ROADでは珍しいことではないともいってました。

設計意図については、よく分かりませんが、クイックなハンドリングと軽量化のためにぎりぎりまでコンパクトにしているのだと思います。

確かに前輪とシューズが接触するのは危険ですので、前輪を切る方のペダルを前に出すことを習慣付ける以外対処方はないと思います。    
    • good
    • 0

>構造上、こういった自転車は市販されておりますか?


ツーリング車の場合、メーカ純正でもたまに泥除けに足が当たるものは見かけました。5mmぐらいは当たっていました。

MTBの市販車の場合だと判りません。

・フォークをオフセットの小さいものに交換
・タイヤを太いものに交換
・クランクを長いものに交換
・大きな足に交換(?)
したりすると、当たる可能性は上がります。逆をすれば当たらなくなるわけです。
不細工な対応方法として、踏み込むときに足の裏を水平にしないようにする方法で逃げる手もありますが・・・

ロードのオーダーでも、26インチでチェーンスティを詰めた場合。足の大きな男性の場合、かかとが後ろ変速機に当たってしまうことに注意が必要です。
    • good
    • 0

無いわけではないと思います。


ちなみに、私は足のサイズがかなり大きいので、それも影響しているだろうということを前提にした話になります。

例えば私が今乗っているシティサイクルは(ミヤタのしっかりしたやつです)、タイヤの外側に泥除けがついているので、その泥除けがつま先に引っかかるときがまれにあります。
そういうときは、大抵土踏まずよりもかかと側でペダルを踏んでいたりする場合が多いので、意識して土踏まずやつま先に近い側でペダルを踏むとそういうことは起こりません。

また、26インチのMTBだとホイールベースが極端に短いジオメトリでは場合によっては起こりえると思います。
ホイールベースとは前輪と後輪の軸を結んだ直線の長さのことを言いますが、この長さが1000mmほどだと可能性が出てきます。
参考URLのスペシャライズドのP2というMTBは、ホイールベースが997mmという極端に短いモデルです。
画像を見る限りでは、これにペダルをつけて足を乗せたら・・・ と、ちょっと心配になりますね。
恐らく乗り方によっては簡単につま先がタイヤに当たってしまうでしょう。

このように、基本的にはホイールベースが極端に短いとそういった症状が出る可能性があります。
しかしながらパーツの構成などでも回避できる場合がありますし、特殊なライディングをする場合につま先が当たる場合が多いです。
また、ペダルの踏む位置なども個人によって違ってくるので一概には言えません。
プロショップなどに相談してみると良いかと思います。

参考URL:http://www.ringoroad.com/mtb/mtb/htcomp/speciali …
    • good
    • 0

おそらくフロントフォークが曲がっていると思います。


実は、自分が学生の頃フォークが曲がっていることに気がつかないまま自転車に乗っていて、靴の爪先のほうがボロボロになるくらい頻繁にタイヤで擦っていたことがありました。いま思うと恐ろしいことをしていたものです。
フォークがまっすぐになっているかどうか、専門店で見てもらうことをおすすめします。
もし曲がっていないとしたら、ペダルに足を置く位置がおかしいですね。
ペダルは土踏まずやかかとではなく、足の幅がいちばん広いところがペダルの中心になるように置きます。とはいえ、#1さんのおっしゃるとおり、MTBなら土踏まずで踏んだ程度では前輪に足があたることはないと思います。フォークが曲がっている可能性が高いと思います。
    • good
    • 0

>カーブの時にハンドルを少し曲げて、ペダルを漕ぐと前タイヤに足がついてしまい非常に危険です。


 構造上、こういった自転車は市販されておりますか?

 常識的には考えられないですね。市販車で、あたりまえの乗車姿勢を採っていればなりようがないと思えます。
 現物を押して行き、お近くのショップで見てもらうようお勧めします (^_^)/~。
    • good
    • 0

普通の自転車でそれはありえませんね。



ペダルに対する足の位置は大丈夫ですか、基本はペダルの中心軸に拇指球があたる状態です。ママチャリなどでは土踏まずで踏んでいますが、それでも、普通のセッティングで前輪に足が触れるというのは異常です。

フレームのジオメトリでこうなるとは思えないので、フォークが曲がっているのかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!