
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「J1」を「J2」に変換するパーツがあるので「J1=>J2」は可能
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/hd/sm_dh …
J1とJ2は、接地側の端子が出ているかどうかの違いで、J2端子のハブダイナモも、ダイナモ出力の接地側がフレームに落ちている(つながっている)ので、J2端子のハブダイナモに、J1端子のライトを、片側だけ繋いで運用できる(フレームへの接地側導通の必要はある)
E2はシマノの独自規格。J1、J2からE2に変換するパーツは存在しない。ただし、E2も接地側がフレームに落ちているので、J1のランプから出ている線をE2コネクタの「接地マークの無い方」につなげると1本配線で点灯する。J2のランプなら接地側を正しく選んで2本をE2コネクタに繋げば点灯する。
E2コネクタはシマノの独自規格らしい。台湾Shutter Precisionのダイナモハブのコネクタはシマノと完全互換ではないが、相互に使えることを現物で確認済み。「STVZO K961」は規格名ではなく、Shutter Pecision社のダイナモハブ製品名?
J1、J2端子自体の構造は「ファストン端子」、「平型端子」と呼ぶ規格品でJIS規定がある。ただし、シマノの場合、接地側とプラス側でサイズが違う。ドイツで一般的なハブダイナモ(Schmidt、SON、Renakなど)で使うファストン端子はシマノのものはサイズが違い、プラス・接地側ともに同サイズの場合がある。
回答どうもありがとうございます。
詳しく説明していただいて
原理がわかりました。
これを手掛かりにして、
うまく使えないか考えてみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
変換する必要がありますか?
差し込む場所を変えるだけで事済みますよ
ところで何をしたいのですか?
J1は+プラス線、J2はマイナス線です、J2をJ1にJ1をJ2に繋いだら点灯しませんよ。
ドイツのSTVZO~K961という規格です。
この回答への補足
回答どうもありがとうございます。
いままでブリヂストンのハブダイナモを
使用していたのですが、
SHIMANOのハブダイナモに変えたら、
panasonicのLEDライトが使えなくなりました。
これをうまく使えるようにする方法はないか
知りたいと思い質問しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- サッカー・フットサル Jリーグの話 1 2022/12/02 23:19
- サッカー・フットサル Jリーグの話 2 2022/12/15 16:11
- サッカー・フットサル Jリーグの話 1 2023/02/10 01:00
- サッカー・フットサル Jリーグの話 2 2022/11/30 23:17
- サッカー・フットサル Jリーグの話 3 2023/01/01 02:41
- 野球 北海道日本ハムファイターズとJ1昇格プレーオフの話 1 2023/02/03 01:22
- サッカー・フットサル Jリーグの話 1 2022/12/31 00:37
- サッカー・フットサル Jリーグの話 1 2023/01/14 01:40
- HTML・CSS テーブルタグのセルの幅の一部だけを指定 1 2023/03/12 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
電動自転車のバッテリーライト...
-
発電量が多い自転車のダイナモ
-
発電器はオイルネーターでなく...
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
ドラムのペダルのスピードコブ...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
myrra というブランドってあり...
-
ビンディングペダルのスプリン...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
ウエスト(ヒップ)バック探し...
-
桜新町(田園都市線)で駐輪場って
-
編み図
-
20インチと26インチの自転...
-
自転車で7キロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモの端子について質...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
ダイナモランプと点灯虫の違いは?
-
自転車のライト
-
ダイナモ用のLEDライトの購入で...
-
ハブダイナモ式ライトを電池で...
-
ハブダイナモは回転するのか・...
-
発電量が多い自転車のダイナモ
-
電動自転車のバッテリーライト...
-
止まっている間、LEDを点滅...
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
発電器はオイルネーターでなく...
-
自転車の発電機はなぜ前輪装着...
-
自転車のライトがつかないので...
-
これって、本当ですか?「クロ...
-
永久磁石式交流発電機
-
昔の自転車に比べて今のは発電...
-
自転車のオートライト交換について
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
おすすめ情報