
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「ハブダイナモ」、本当に試したことあります?
私は、スポーツ自転車乗りですが、普段の練習が夜間なので、最初はLEDの電池式ヘッドライト(キャットアイ・HL-EL500)を使ってました(4~5個、試行錯誤の末)。
こいつはLED式にしては明るくて気に入ってたんですが、1回に90分程走り、11~12回くらいでカナリ暗くなります。チラチラしだして「ヤバイかな~」と思ったら電池切れて・・・。当地、ド田舎なんで街頭も無く、月明かりのみでの走行を余儀なくされオウジョウこきました。
それから、スポーツ・ハブダイナモで前輪組んでもらったんですが、
まっっっっったく「重い」と思ったことありません。
ライトに「ON/OFF」切り替え付いてて、昼間は白色LEDのみとなります。
このままでいつも乗ってます。
ツーリングに行く時は、コースにトンネルがある、または、日が暮れるオソレがある…という時はそのままハブダイナモ仕様で行きます。
ノーマルホイールで行く場合というのは、5~6人で走り、カッコつけたい時だけです(気の置けない連中と行く時はモチロン、ダイナモホイールのまま)。
だって、ダイナモ専用のヘッドライト外して、キャットアイに付け替えるの、メンドクサイも! しかも、また戻す時、光軸調整し直すのが さらにメンドウなので・・・。
ですので、今のハブダイナモを体感してみて下さい。
ハロゲン球の方がLEDよりズット明るいです!
(ハロゲンで電池式は、電池がモチません。こればっかりはLEDに分があります。)
質問者さんが、スポーツ自転車か否かは問いません。
ただ、「ハブダイナモ」は、「タイヤサイド押し付け式発電機」よりハルカに軽いです!
この回答への補足
お世話様になります、説明不足ですみません、自転車はスポーツを含め、5台ほどあり、ハブダイナモの高性能は、よく分かります、ただ欠点といえば、ご存知の党利、タイヤインチが違う場合、組換えが必要です、また一般的にグリスUPも困難のようですし、ライトオフ時でも若干の抵抗は、あるみたいです、もちろん最高級ハブダイナモを購入すればいいのですが、それで、新車が買えてしまいます、それで、最近の科学技術で軽いダイナモご存知ないか、質問したしだいです、EL500は私も持っています、おっしゃる党利です、
充電、光軸の件もありますが、うっかり、盗まれてしまいました、
LEDよりもハロゲンのほうが、雨の日や路面を照らす場合勝っているように思えます、LEDは相手から見ると明るく見えるようですが、最近のは分かりませんが、
>ハブダイナモ」は、「タイヤサイド押し付け式発電機」よりハルカに軽いです!
この事は、了承済みで、あえて、抵抗の少ないダイナモを探していますので
よろしくお願いします、
l
No.5
- 回答日時:
最近はLED電球って便利なものがあるようです。
ふつうのダイナモと組み合わせれば労力を軽減できそうですね。参考URL:http://www.xikit.com/store/index.php?main_page=p …
No.4
- 回答日時:
現行のリムダイナモは基本性能が高くない気がしますね。
金に糸目を付けないと言うのであれば、ブッシュ&ミューラーのものがよいようです。さすがに高いのであまり使っている人はいないようですが。
私はサンヨーのダイナパワーというものを使用しております。名高いチェーンステイブリッジの下につけるものではなくふつうのリムダイナモ形式のものです。結構軽くて調子はよいです。今でもネットオークションでたまに見かけますね。
参考URL:http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m001.html
ご回答ありがとうございます、ブッシュ&ミューラーは興味ありますが、試乗なんてむりですからね、ダイナパワーは使用していたときがありました、相当古いと思いますが、最近のLEDテクノロジーを駆使したダイナパワーあるかどうか、探してみます。
No.3
- 回答日時:
ハブダイナモですが、高級品はかなり抵抗軽いです。
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/product …
リムダイナモは昔使ってましたが、雨が降ると滑って使えませんでした。
No.1
- 回答日時:
自転車のライトは前照灯というよりは,歩行者や自動車に対しての注意喚起用がメインだと思います。
そういう用途なら太陽電池式の
http://www.akaricenter.com/led_light/cateye_ld20 …
http://www.2han-senka.com/other/solarlight/index …
http://item.rakuten.co.jp/tantan-avc/bl-104/
こんなのはいかがですか?
ご回答、ご教授、ありがとうございます、街灯のない場所もありますから、路面を照らす事も考えています、何かありましたら、宜しくお願いします、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の自転車に比べて今のは発電...
-
大きい乳輪に興奮する人
-
自転車のブレーキについて教え...
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
大阪旅遊
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
力士が自転車で買い物をしてま...
-
自転車のサドルの色が服に移る
-
スタンド付クロスバイクの輪行...
-
雨の日の登園
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
ピープルの自転車について
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
3歳自転車購入で悩んでます
-
BREEの偽物ってあるんでしょうか?
-
電動アシスト自転車を利用する...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
番線の縛り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモの端子について質...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
ハブダイナモ式ライトを電池で...
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
自転車のライト
-
電動自転車のバッテリーライト...
-
ハブダイナモオートライトとハ...
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
-
パナソニックの電動アシスト自...
-
止まっている間、LEDを点滅...
-
ダイナモランプと点灯虫の違いは?
-
古い(60~70年代)モール...
-
手動で自転車のライトをつけて...
-
3Wのハブダイナモに対応したライト
-
発電量が多い自転車のダイナモ
-
発電器はオイルネーターでなく...
-
ランプ
-
人力発電機ってどういう仕組み...
-
これって、本当ですか?「クロ...
おすすめ情報