dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車雑誌などを見ておりますとペダルの踏み方なんかも出てくるんですがペダルを”踏み込む”と”回す”の違いを教えて下さい。

A 回答 (3件)

うまく説明できるか自信が無いですが。



回すは、ふくらはぎ、太ももの筋肉の緊張が少なく、
足が動いている、状態?
だから、空回りしすぎていそがしすぎるのも違うんで、
他の方もおっしゃってるように、
クランクが1周しているときに、同じようなバランスで力を入れるようにする感じですかね。
でも、踏み込むときも、クランクに伝える力は強くても、足の動かし方自体は同じだと思います。

踏むって状態は、坂道を登っている時みたいにチョット、ギアが重い時に、エッコラショ、ってる時が踏んでる。って状態で、
そういう状態を踏むと教わりましたが。

それを平地でも続けるとスピードが出て、前に進むすごい感じはするんですけど、同じ距離での疲労、足への負担は大きいですね。

自分で書いてても良くわかりにくいのですが。
ツールドフランスとかで、集団で先頭以外がノンビリ(相当速いですが)そういう時の足の状態をみると回してるって状態ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/04/08 10:41

”踏み込む”=ピストン運動


”回す”=円運動

と言うことです。
要するに、回すには、引き足を使うことです。
引き足とは、ペダルが下死点付近に来たときに、
靴底に張り付いたガムを剥がすようなイメージで
足を引くと、いい感じの引き足になります。
あくまでもイメージですので、お間違いなく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/04/08 10:42

こんにちは、



踏み込む=押し足
回す=押し足+引き足

じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/04/08 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!