dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 輪行袋の購入を考えています。調べたところ、前後輪外して収納するタイプにも、縦置きと横置きがあるそうで、縦置きはリアのエンド金具が必要とのこと。電車内では縦置きのほうが多少とも邪魔にならないように見えました。横置きの場合、エンド金具がなくてもいい反面、逆立ちの状態で置くので、ハンドル周りに注意が必要かと思われます。前輪だけ外すタイプは簡単でしょうが、相当邪魔になりそうな気がします。
 実際に使っている方に質問します。一長一短がありそうですが、どのタイプ・商品が実際に使ってみて使いやすいでしょうか? あるいは逆に、「これはちょっと不便」という意見でもかまいませんので、生の声を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
 
 ちなみに私の自転車はシクロクロスで、リアキャリアとハンドル周りにRAMマウントがついています。前輪だけ外すタイプが一番面倒ないですが、なにぶん邪魔になりそうで迷っています。日常的に輪行というよりは、普段はトラブル発生時に帰宅するのに緊急避難的に使うために携行しようと考えています。

A 回答 (2件)

前輪のみはずすタイプをメインで使っています。



混んでいない(立ち席が数人いる程度の)路線や、飛行機輪行であれば前輪だけはずすタイプでほとんど問題ありません。

混雑してくると、「横」においていると邪魔になるので後輪を下にして「縦」にしたり、
前後輪をはずして全長を短くしてパッキングしたりします。
前輪のみはずすタイプの輪行袋はでかいので、後輪もはずしての収納も問題なくできます。
また、エンド金具を使えば縦置きとしてもつかえなくもありません。
この辺は工夫次第です。

また、置く位置の工夫で意外と邪魔にならなかったりもします。
(車両の最前部や最後部、車椅子用のスペースが狙い目です)

オススメの商品ですが、日常的に輪行するのであればオーストリッチの超速FIVE、
緊急避難的に利用するならmont-bellのコンパクトリンコウバッグ クイックキャリー、
をオススメしておきます。
キャリアがついているので、大きめのものを買ったほうが「入らない」ということが無いのと、
上記のとおり「大は小をかねる」ので、前輪のみはずすタイプを選んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。工夫次第、まさにおっしゃる通りだと思いました。前輪のみはずすタイプでも、状況に応じて後輪も外して収納してしまってもいいわけですからね。だとすると、「大は小を兼ねる」で、そちらを選んでおくのが融通が利いていいのかなと思いました。

お礼日時:2009/10/22 07:24

私は横長の輪行袋を買いましたが、肩(片方)に担ぐときに重たいので、背中で担ぐザック形式の袋を探しています。



上の形(輪行袋の定番)

参考URL:http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。ザック形式、見つかるといいですね。

お礼日時:2009/10/22 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!