
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絵の具は何を使っていますか?
一般には、なるべく薄く溶いて、何度も塗り重ねることです。
筆はなるべく柔らかいものを使用します。
できれば、一回毎に、乾燥させ、紙やすり等で表面を磨いて更に塗り重ねます。
また、下地の段階でも紙やすり等で研磨を行い平滑な面を出しておくことが大切です。
アクリル等でしたら、エアーブラシを使えば筆跡は出ません。
No.4
- 回答日時:
画材にもよると思いますが、濃度がポイントだと思います。
どれくらいの分量かはうまいこと言えませんが…むらの出にくい濃度を少しずつ水なり、溶剤を足しながら探ってみてください。
ちょうどいい加減があるはずです。
塗る時は、みなさん言われているとおり、下地を作ってから塗ったり、重ねたりするのも有効だと思います。
筆は、固めよりはやわらかくて大きめのものがいいかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました^^
アドバイス通り試してみたらうまくいきました
実感としては下地作りが一番重要なようですね
回答が似たものが多かったので一番最初に回答をくれた方に
20p、二番目の方に10pとさせていただきます
No.3
- 回答日時:
薄い場合は、筆痕と言うよりも、塗り残しですよね。
塗る回数が少ないのです。
平滑に仕上げるのでしたら、やはり、薄めの絵の具を何度も塗るでしょうね。
この場合は、塗る方向を、塗る度に90度なり45度変える事に因って色むらが目立たなくなります。
固目の筆、固めの絵の具は、一番筆ムラが出ます。
これは、筆のタッチを残したい時には有効ですが。
また、絵の具の隠蔽力の問題もありますから、顔料の種類を選ぶのは勿論ですね。
これは、それなりの絵の具なら、容器に透明度が書いてありますから、不透明というものを選ぶか、チタニウムホワイト等の隠蔽力の高い色の絵の具を混ぜて使うのも手です。
例えば、リキテックスだったら、レギュラーよりも、粘度が低くても顔料の量が多く出来る、ソフトタイプを使うのも手ですね。
No.2
- 回答日時:
木材の表面に、地塗り剤(アクリルの場合のジェッソなど
下塗りに使う絵の具)をぬってからだと、
絵の具もきれいにのりやすいです。
あと、絵の具の濃度が薄すぎても筆のあとは
のこりやすいですね。
濃すぎると、ぼろっとはがれたりもします。
色によってもむらが出やすい色というのはあります。
ただ、それもやはり地塗りをするしないで
けっこう変わってきます。
ペンキなどでしたら、刷毛も
いろんなサイズを用意し、太目のものでざっとぬれるような
状態がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 画家のカラバッチョと同じ描き方で作品を作りたいのですが、 質問があります。 カラバッチョはどんな布の 1 2023/04/03 05:00
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 美術・アート 下の写真のような筆跡が残るように描くにはどうしたら良いですか?かすれたり、あまり筆跡が目立たなくなっ 1 2022/12/07 19:52
- 美術・アート 油絵を描いて約40年程経過した作品にタブローの画面保護用ワニスを塗ってあります。その絵に加筆する方法 1 2022/05/13 13:41
- DIY・エクステリア 箪笥の再塗装。効率良くペンキを剥がす方法を教えてください 5 2022/04/29 22:55
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルで広い面を筆塗りする場合、ラッカー、アクリル、エナメル塗料のそれぞれのメリットとデメリット 1 2023/01/10 22:16
- その他(健康・美容・ファッション) ニキビについてです。女性です。 長年背中ニキビに悩まされてます。 ビフロキシンや塗り薬など皮膚科から 4 2023/06/13 01:41
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 今まで零戦などのプロペラ戦闘機を艦スプレー塗布で塗りだけで作ってきて今度現代のジェット戦闘機のチャレ 4 2023/04/01 13:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
筆の跡をなくしたい
-
アクリルガッシュを使うときの主線
-
漫画絵 カラーイラスト 画材
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
今から体育祭のポスター描くの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
幼稚園の上履きのデコについて
-
水彩の筆が抜けます
-
絵を描く時、金粉を画面に定着...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
ハイグロスバーニッシュの乾燥時間
-
絵の具に含まれる有害物質(セレ...
-
コピック?水彩?自然なにじみ...
-
水彩絵の具で背景を塗る際にム...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
写真の上から塗る絵の具?
-
水彩画の変色、退色について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報