dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ブルーハーツのバンドスコアを買ったのですが、エレキギターの楽譜がエレキギター1とエレキギター2と2つ載っているのですが、実際にライブや収録の時に弾いていた楽譜はどっちですか?今は両方混ぜて弾いています。

A 回答 (2件)

バンドスコアに載っているエレキギターのパート分けについては、採譜者の都合で振られているのが普通だと思います。

どういった役割のギターをGt.1に、というような決まりごとはないようなもので、悪く言えば適当に割り振られていることも少なからずあるでしょう。ですので、一般論的にどちらのパートがどちらの役割と特定するのは非常に困難です。

ライブの際に弾いていたパートに関しては、当該のライブでの演奏を聴きとって、それに近い方を選択していくのが良いでしょう。もし、ライブに参加しているギタリストがスコアのギターパートより少ない場合には、曲を通して片方のパートだけということではなく、部分ごとにどちらかのパートを渡り歩くように弾いているケースも珍しくはありません。ライブでの演奏をお手本として、それらしく聴こえるように選択していくのが良いでしょう。ただ、場合によっては、スコアの内容通りではなく、それを逸脱した演奏をしていることもあるかも知れません。

アルバム収録の時に弾いていたパートに関しても、特定は難しい場合があります。スタジオでのレコーディングでは、オーバーダブといって一人のギタリストが複数のギターパートを重ね録りしていることも多く、どちらのパートも弾いているということもあり得ます。

曲を一人で通して弾く場合に、どちらのパートを選択するかについては、ご自身のセンスで判断してその曲らしくなるように判断を下すのが妥当と思います。どちらかのギターパートだけに限定しようと固執する必要はないでしょう。今やっているように両方混ぜて弾くのもごく一般的な対処です。どのように弾けばらしく聴こえるのか、いろいろ工夫しながら検討してみるとよいと思いますよ。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このまま両方混ぜて練習しようと思います。

お礼日時:2008/01/24 18:51

ブルーハーツに限りませんが、レコーディングではギタリスト(ギターに限りませんけどね)が一人であっても、幾つものパートを弾いて重ね合わせることが多いのです。


ですので、バンドスコアにギター1とギター2があれば、レコーディングの時には両方弾いている訳です。実際には2本以上はいっていることもありますし、また、2本以上入っていても採譜した人(CDから楽譜に起こした人)が2本に整理して書いている場合もあるでしょう。
一曲通しては弾いていなくてもギターソロだけとかで重ねてあったりとか曲によりけりですが。もちろん一切重ねないでの曲もあるでしょうけど。
ライヴではどちらを弾いたかと云うのも、これまた難しい話です。どちらかを弾いていることもあるでしょうし、両方が混ざったような場合もあるでしょうし。そもそも、CDとは違う弾き方をしている場合もあるわけですから。ですので、ライヴ盤を聴くなりしていちいち判断するしかありません。
ご自分で弾かれる場合には、原曲の感じに一番あった方を自分なりに判断して弾くことにをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。自分で好きな方を選んで弾いてみます。

お礼日時:2008/01/24 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!