dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ドラム、ベース(自分)、ギター、ギターボーカルの編成のバンドを組みました。
基本的にはボーカルギターの人がエレアコで、もう一人がエレキなんですが、
曲によってはエレキ二人でやりたいと考えてます。
しかし友人から、エレキが二人いると音が気持ち悪くなりやすいと聞きました。
別の人曰く、ストラトとレスポールなど、違う種類の組み合わせなら大丈夫だそうです。
実際は、どのような条件で音が気持ち悪くなったりするのでしょうか?
エレキが二人のバンドは組んだことがないので分かりません。

A 回答 (9件)

バンドにエレキギターパートが2名いることは、


よくあることです。

ビジュアル的に両者を区別するために、
ギターのメーカー、シェイプ、ボディカラーを極端に分けることも多いのですが、
サウンド的に異なるものを配置するのを好むバンドもいます。

>どのような条件で音が気持ち悪くなったりするのでしょうか?
ただ単に音楽と捉えられないサウンドを出しているときではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友人に確認したところ、当時は両方が下手だったために気持ち悪かったそうです。

お礼日時:2009/06/12 19:57

大昔,バンドでギター弾いてたときは,同じタイプのセミアコ二人でやってましたが.


もちろん,二人で同じことをやらないように,互いにあれこれ考えるんですけどね.
たとえば,キーボードがソロを取っててギターが二人ともバッキングのときは,一人が厚めにコードを鳴らすなら,もうひとりはミュートした音でパーカッシブなおかずに徹するとか.
弾いてる側としては,未熟さもあってお互いあいつの音が邪魔とか思ってましたが,今にして思えば,それは大きな間違いで,もっとうまくやればよかっと反省しきりです.聴く側に回ってみると,生ではギターが二人いるのは,音楽の種類にもよりますが,自由度が高く,柔軟にサウンド表現ができるものだと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利点を活かしたいと思います。

お礼日時:2009/06/12 20:00

No.3です。



ツインギターの定番その2。
ハムバッカーとシングルコイルです。
シェイプも大きく違いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ動画までありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 20:01

No.3です。



ツインギターの定番その1。
ハムバッカーとシングルコイルです。
    • good
    • 0

普通はそんな事は無いです。

むしろ、どうすれば気持ち悪くなるのか知りたいほどです。
その友人の勝手な思い込みだと思います。

エレキギターが2人いるバンドなど星の数ほどあります。
役割も音もはっきりと違うものにしているバンドもあれば、
意図的に2本を音もフレーズも似たようなものにしていることもあります。
それぞれに良いところがあり、これがいいとか悪いとかいうものではありません。

あのX JAPANなんかも、ライブではhideとPATAが同じモデルのギターを
使ったりしています。
無理して2本のギターを違う音にする必要は無いと思います。
バンドにとって、曲にとって必要な音を出せばそれでいいのでは。

片方のチューニングが半音ずれてるとか、音楽的におかしいことになっていたら気持ち悪くなるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 19:59

ギターが2人いるのに、2人とも同じようなパワーコードや、コードストロークをやっていたんじゃ気持ち悪くなるのは当たり前でしょう。



ひとりがパワーコードなら、ひとりはシングルノートでバッキング入れるとか、ひとりがコードストロークならひとりはボーカルのカウンターを入れるなどバンドサウンドを工夫すれば良いのではと思います。

また楽器選びに関して言えば、コピーしたい、あるいは目標とするバンドがはっきりしている場合には、それらに近い音作りを考えればよいと思いますが、そうではなくてオリジナリティのあるバンドを目指すのであれば、ギターの種類はあまり関係なく、むしろそれぞれの音作りの方が重要です。いくら同じギターでもひとりがヘヴィトーンでブリッジミュートしているのに、もう一方がジャズコでコーラス掛けてウエストコーストではトーンが揃いません。

野球に例えて言えば、ピッチャーが同時に二人いても仕方がありません、ひとりが投手ならもう片方は捕手に、あるいはバッターになればよいのです。バンドの中で上手く役割分担を決めて練習すれば、気持ち悪くなることはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
役割をしっかり考えたいと思います。

お礼日時:2009/06/12 19:58

>友人から、エレキが二人いると音が気持ち悪くなりやすいと聞きました。


なんで御友人はそのように思ったんですかね~。
うちのバンドもギター2人ですけど、一般的にみてもエレキギターが2人って珍しくもなんともないですよ。
たとえばビートルズ、イーグルス、ローリングストーンズ、メタリカetc..
日本でもアナーキーとか、ストリートスライダースとかね。例が古いけど。
音造りを変えたりって云うのは、そもそも質問者さんのバンドのギターお二人はそんなに似通った音を出しているの?という疑問も有りますけど、必要に応じてって云うのが答えです。聞いてみて一番良いバランスになるようにする。音も似ていてプレイも似ていたら・・・とか、音が似ていても役割分担が全然違ったら・・とかで色々と違ってくるのでは?
逆に云うと似たような音で2人とも同じことをしていたら、ギターが2人いる意味がないわけですよね?その辺は各バンドで工夫しないと。
    • good
    • 0

あなたの思う通りにやって見たら如何ですか。

感性や好き嫌い技術などで可也の違いがありますから、友人、別の人の言う事は当てになりません。ご自分をそしてメンバーを信じて、良いバンドにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。とりあえずやってみて損はないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 19:56

>友人から、エレキが二人いると音が気持ち悪くなりやすいと聞きました。


>実際は、どのような条件で音が気持ち悪くなったりするのでしょうか?

その友人に聞いてみては?

私のバンドのギタリスト二人は両方ともレスポールを使っていますけど、別に気持ち悪くないですよ。ツインギターでハモるときなんて、むしろ気持ち良いくらいです。
ストラト2本のバンドも知ってますが、気持ち悪くないですよ。

その友人の思い込みなんじゃないですかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、そのような場合、音作りを変えたりなどはしていますか?

お礼日時:2009/06/11 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!