
お世話になります。
OVA「銀河英雄伝説」に登場するイゼルローン要塞についてです。
野暮な質問というのは百も承知なのですが、きちんとした設定があるのであれば知りたいと思い、質問に至りました。
イゼルローン要塞を包む流体金属は(原作では流体金属では覆われていなかったように記憶しています)、「水銀似た」ものだというナレーションがあるのですが、攻撃用のレーザーなどの光を100%反射するような流体金属であるならば、なぜその中に進入した艦から「要塞の中の様子」が見えるのでしょうか? どう考えても視界はゼロになるような気がするのですが・・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>「いくらスペオペでも超えてはいけない線」
イゼルローンを見れば分かるのですが。この世界には、大艦巨砲が健在です。どれだけ巨大化するかは、国力によるでしょうが。万隻単位の戦艦より、移動要塞級の戦艦の方が合理的でしょう。
そういう状況で、バザードラム推進の彗星とかを「天才の発想」として出してしまう当たりが、田中芳樹の限界かなと。どう考えても、あれは反則です。
軍事的にも社会/地勢的にも、基本的に中世~WW1くらいまでのヨーロッパでの歩兵/騎兵を、銀河を舞台での艦艇に置き換えただけの小説です。
何度も痛み入ります。
が、話題が質問からそれてしまったようです。私の話の振り方がまずかったと反省しております。
>移動要塞級の戦艦の方が合理的でしょう
光速で突進してくる要塞・・・それは怖いかも。
で、突進してくるだけなら要塞である必要性はない。
惑星をぶつけた方が早いですね。
No.3
- 回答日時:
アルテミスの首飾り攻略で使った方法だけで、銀河征服できます。
ヤンやラインハルトが頭がいいように見せるために、他の部分で全体的にレベルを下げているので。あまりSFとして見るのはどうかと。ジャンルとしては、スペオペですから。
ご回答に感謝です。
>他の部分で全体的にレベルを下げているので
あの時代の人類は極めて停滞期にあるためにある意味「アホ」になっているからこそ、「普通の人」であるヤンやラインハルトが用兵家として優秀に見えるのだという設定だと思いこもうとしている私です。
まぁ、その点は、今回の質問とは趣旨が異なりますのでこの辺で・・・。
>あまりSFとして見るのはどうかと
あ、いえ、たしかSF関係の設定は「スタジオぬえ」さんが手がけていたような気がして。ならば、こじつけでも良いですから、何か設定があるのかなぁ・・・などと夢を見たいだけでして・・・
確かに、スペオペは、ハード的なことを重視してはやっていけないのですが、敢えて「野暮な質問」になってしまいました。
何と言うか、「いくらスペオペでも超えてはいけない線」があるのかなぁと思いまして。
No.2
- 回答日時:
> なぜその中に進入した艦から「要塞の中の様子」が見えるのでしょうか?
夢のない回答ですが、宇宙空間でレーザーが見えるのと同じく、演出です。
水銀に似ていれば、中が空洞の艦は軽くて浮力が大きく、とても潜れないでしょうし・・ね
ご回答感謝です。
私は、艦の主砲が「見える」のは、レールガンだからだと思いこもうとしていたのですが(^_^; あれはレーザーなのでしょうか???
(レールガンだって、「見える」ハズはないといえば無いのですが)
だとすれば、演出の一言で片づく話になってしまいますね。
おっしゃるとおり、夢のない話です。
率直なアドバイス、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
高エネルギーは通さず、弱いエネルギーは通すとか・・・
レーザーって可視光でしたっけ?
可視光は通さず他の電磁波は通す、あるいはその逆の性質を持ってるとかなのかな・・・
お返事ありがとうございます。<(_ _)>
なるほど。特定の波長のみを通過させる媒体だと考えれば良いんですね。なるほどなるほど。
レーザーはコヒーレントなだけで一応可視光もあり得ますよね。
しかし、銀英伝の舞台では、特定の波長の攻撃用レーザーしか使用されていないのかも知れないです。そう考えれば、つじつまは合います。
あれ? そうすると、イゼルローンの流体金属が「通す」波長のビーム兵器を完成させれば、簡単に攻略できそうな気も・・・
やはり、弱いエネルギーしか通さない媒体だと考えるしかないのですね・・・。うーむ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 銀歯を利用した早死に 1 2023/05/14 22:36
- 怪我 破傷風について、微熱が出ました。1日前の怪我です。 2 2022/09/30 19:21
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 怪我 破傷風について、10日前ほどの怪我です 2 2022/09/27 07:56
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒の弱い人は心臓も弱いという仮説の信憑性はどれくらい信用できますか? 4 2022/08/16 17:57
- 歯の病気 金属アレルギー 2 2023/06/18 15:24
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- アクセサリ・腕時計 何も付けない状態で放置したピアスホールが塞がるまでの期間(20年経っても塞がっていない気がします) 2 2022/09/03 21:04
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【研究員は歴史の証人】アニメの世界を現実に!「ファクトリーアドバンス・ゼロ」プロジェクト第二弾とは?
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントと、プラモデルやフィギュア制作を手掛ける壽屋は、まったく新しい未来の玩具創造のための共同プロジェクトに取り組んでいる。その名は「ファクトリーアドバンス・...
-
ヒットアニメを生む化学反応とは!? 音響監督、三間雅文氏に直撃!
反抗期から音響監督に? 『ポケモン』『頭文字D』『進撃の巨人』など、数々のアニメヒット作を演出してきた三間雅文・音響監督。そんな三間雅文氏と水島裕氏が最初に出会った作品が『鋼の錬金術師』のはずだが……!? ...
-
『ユーリ!!! on ICE』とサンリオのキャラクターがコラボ!?KIDDYLANDのフェアに急げ!
久保ミツロウと山本沙代の原案による本格フィギュアスケートアニメ『ユーリ!!! on ICE』。繊細でリアルなフィギュアスケートの描写や、演出の巧みさ、登場人物たちの魅力的なキャラ造型などが相乗効果を生んだ、一大...
-
あなたにオススメの名作アニメを心理テストで診断♪
まだ七月だというのにこう暑い日が続くと、家で過ごす時間がつい増えてしまうもの。ただ、せっかくの休みが家でよくわからない時間を過ごして終わると、後悔の念がストレスになってしまう。しかし疲れがたまっている...
-
小野賢章&中村悠一が登壇!アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」キャスト発表!
去る7月5日、東京都内において「TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ジャパンプレミア」が開催された。イベントでは、10月より放送開始される予定の同アニメのメインキャストが発表されたほか、キャストとス...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
舞台中のトイレについて
-
ファンタジーもののオススメの...
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
ガラスの仮面の亜弓さん失明し...
-
ハケロってどういう意味ですか?
-
能:楽しみたいが何を言ってい...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
江戸が舞台のコミック
-
「強きを挫き弱きを助く」の出...
-
面白い漫画
-
趣味の幅を広げたいです。これ...
-
CLAMPの「創竜伝」って?
-
皆さんのお勧め漫画教えて下さい!
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
Look at STARの購入方法
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
「御行」は何と読むのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
ACT2って?
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
「役」の語源を教えてください
-
「あいうええおあお」って
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
宝塚の人に似てるって?どんな顔
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
おすすめ情報