
こんばんわ、調べてもわからないのでご質問いたします。
macとwinを利用しています。近年情報管理が叫ばれており、私も考えなくてはと思っています。macとwinで使うため、USBメモリーキーに入れることができるセキュリティーソフトがあればいいのですが、win用ものばかりで、macとwin両方使える汎用タイプのセキュリティーソフトは見つかりませんでした。もちろん「無くしやすい」かも知れませんが、これは万全にしておいたとして以下の点をお聞きします。
・macとwinで使用できる
・USBメモリーキーに入れられるセキュリティーソフト
・汎用で多くのUSBメモリーキーで使える
無いかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしもそのような製品を探していたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
パスワード付きZip圧縮なら汎用性があると思いますので、下記ソフトを試してみてはいかがでしょうか?OSX側:ZippistとThe Unarchiver
前者はOSXでパスワード付きZip圧縮ができるフリーウェアです。ホームページは閉じられているのですが、Internet Archiveのリンクで入手できました。
http://web.archive.org/web/20060212111441/http:/ …~tagaya/mte/archives/my_software/zippist/index.html
(URL中の”~tagaya"にあるチルダがハイパーリンクで認識されません。手動で半角のチルダに置き換えてください。)
後者は前者で作成した圧縮ファイルを展開するフリーウェアです。OSX標準のDOMアーカイバでは何故か展開できなかったので、このソフトも一緒にUSBメモリへ入れておきましょう。
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
Win側:7-Zip Portable
こちらもパスワード付き圧縮ができるフリーウェアです。OSX側での圧縮展開はテストできましたが、Win側での確認はしていませんので要確認です。Windowsには他にもフリーの圧縮展開ソフトがありますから、都合のいいものを選んでみてください。
http://portableapps.com/apps/utilities/7-zip_por …
大変ありがとうございました。
是非とも、試してみたいと思います。
パス付き圧縮とは考えていませんでした。
ありがとうございました

No.4
- 回答日時:
truecrypt。
windowsとlinuxに対応するUSBから使えるオープンソースの暗号化ソフトで機能はMacOSXに標準のディスクユーティリティの暗号化ディスクイメージとよく似ています。
128ビットAES暗号化
TrueCrypt 5.0でMac OS X versionが出るらしいです。
http://www.truecrypt.org/future.php
あとは7-Zipもお勧めです。
高速な無圧縮対応で複数の言語のファイルを混在でき、256ビットAES暗号化、すべてのOSで利用できます。
http://cowscorpion.com/Compression/7-ZipPortable …
No.3
- 回答日時:
パスワード付きで考えるならMacOSXに標準のディスクユーティリティでディスクイメージを作れます。
アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティを起動させ「新規イメージ」をクリックしてボリュームフォーマットを「MS-DOS(FAT32)」、暗号化を「128ビットAES暗号化(推奨)」、パーティションを「パーティションマップ無し」に、その他ファイル名等各種設定をすれば出来ます。
これにセキュリティーソフトをコピーすれば完了です。(但し私自身はこのやり方でWindows側の検証をしていませんのでうまくいくかは解りませんので参考程度に)
セキュリティーソフトに関しては幾つか問題が有ります。
Windows用のものはフリーにしろ市販のソフトにしろMac用のウィルスやマルウェアを検知するものは見た事が有りません。
逆にMac用のソフトにはWindowsのそれらを検知するソフトが有ります。
http://www.act2.com/products/intego/dual_protect …
とは言えどちらも1パッケージにはなっているもののソフト自体は別々ですし定義更新は年契約のようです。(これは普通ですね。)
問題はライセンスです。
市販のソフトならMac用だろうとWindows用だろうと複数のパソコンをインストール対象にする事は出来ません。
元々ソフトに互換性は無いので1つのソフトでMacとWindowsどちらにも対応する事は不可能という事とライセンス問題です。
上記の事から1台のIntelMacにBootCampなり仮想ソフトでWindowsをインストールしているものなら質問の様な事は可能かもしれませんが、複数のパソコンとなると別々にソフトを用意して必要数のライセンス料を払う必要が有ります。
Mac用のフリーのウィルス検知ソフトと云えばClamXavがあります。
http://www.clamxav.com/index.php?page=dl
Mac用Windows用どちらもフリーで対応する事も不可能では有りませんが、このソフトは削除は手動です。
また、ウィルス関係はこれで何とかなってもスパイウェアの様なものはMac用のフリーソフトは殆ど有りません。
No.1
- 回答日時:
ありますよ。
最近流行のUSBメモリの指紋認証タイプ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
疑問なのですが、セキュリティーソフトをMac本体ではなく何故USBメモリにインストールして使用する必要が有るのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
以前職場で使用していたUSBメモリーキーはキーの中に
セキュリティーソフトが入れられ、複数のPCの中で
開くことができたので、すごい便利でした。ただし、
macはサポートしていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- フリーソフト 写真の一覧印刷ソフト 2 2023/07/28 16:48
- その他(教育・科学・学問) 「、」を「,」(カンマ)で綴っている文献って、何故そうしているんですか? 7 2022/11/30 19:59
- ノートパソコン おすすめwinノート 2 2023/05/24 06:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CRFファイルの開き方
-
Returned mail: see transcript...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
超漢字について教えてください
-
Windows10でm4aでなく他の形式...
-
太陽光シミュレーションソフト...
-
三菱シーケンサー
-
統計解析ソフトの選択方法について
-
体験版試用期限のリセットをしたい
-
パスワード生成ソフト
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
Irvineの最新バージョンは何?
-
特打word編がよく固まります。
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
動画再生ソフト 全画面表示での...
-
FFFTPでアップロードできない
-
フォトショップのショートカッ...
-
有料ソフトがタダ
-
Canonのプリンター 部数が設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
CRFファイルの開き方
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Returned mail: see transcript...
-
ソフト弁とは?
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
ユーザー登録はするべきか?
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
hotmailで受信できない
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
@live.jpと@hotmail.co.jpの違いは
-
aomei というソフトについて
-
体験版試用期限のリセットをしたい
-
既存のファイル名の前に連番が...
おすすめ情報