dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で転勤辞令がでました。管理職になれる昇格のチャンスです。自分の仕事ぶりに多少の不安はありますが、私を選んでいただいたのであれば、頑張ってみたいと思い、彼に相談しました。
彼とは、2年後くらいに結婚を考えています。結婚し子供が出来たら育児のため仕事をやめることになる、それなら、転勤までして続けることは無いのではと反対されました。(近くに育児を頼める身内もいません。かといって、自分が鍵っ子だったため、子供に同じ思いはさせたくないです)
やはり、女性が男性と同じように仕事でキャリアアップを目指し頑張っていくのは難しいのでしょうか・・・。彼との結婚をとり、転勤をやめるか、転勤し仕事を頑張るか迷っています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

32歳主婦です



結婚前にきちんと話し合っているほうが
結婚後の不安や相手のことを理解するのにいいと思います

もし今つきあっている人が自分にとって大事な存在であるなら
yukach758さんの正直な気持ちを話し理解してもらう

私の考えは、今の仕事で管理職になれた場合
結婚後子供が産まれたらやめる際にメリットがある
金銭的なことも重要だと思います

まだ後半年後に式をする予定ってわけではないから
彼に理解してもらう時間はあると思います

子供産んだら育児に専念できるように
仕事を今はがんばってみるのもいいかなと思います

ただし、子供は授かるものなので早いほうがらくですよ
    • good
    • 0

私は、パートですが



今年、部門長として、売り場に来たチーフは、育児休暇を終えた方でした。一歳半の子供さんがいます。職場では妥協なしにがんばる人なので
年下とはいえ、尊敬してます。
ご主人様もよく助けておられるようです。

私は、今現代の男の人は、自分の事に合わせて女性は人生の選択して欲しいなどというのは、古臭い、時代にあってない感じがします。女性の人生も、妻として、母としてだけではなく、仕事を持つ社会人の面もあること認識することが、必要と思います。つまり、自分の人生を考えた時、仕事も私の大切な人生の一部とお考えになるのなら、そういう価値観を、ともに持って大切にする人を婚姻相手に選ばなきゃだめです。
でも最終的には、妻として、母としてだけの幸せでも、満足なら、彼氏の願いを聞き入れたらよろしいかと思います。

結局自分がどのような人生を望んでいるかで、おのずと答えは出てくると思います。
    • good
    • 0

管理職の私が言うのもなんですが、仕事でのチャンスって


そう何回も回ってこないですよ。
2年後の結婚は確かですか?
いま昇進を断って結婚が予定通りいかなかった時に後悔
しませんか?
2年後より今すべきことをした方がいいと思います。
昇進して転勤してその状態を彼氏が良い顔しないなら、そこまでの
関係だと思います。
2年後結婚して順調に子宝に恵まれたとしても、あと短くても
3年は働けますよね。
その間にどう心が動くか分からないですよね。
結婚もして育児もしてキャリアアップしてる女性もいます。
よく考えて下さいね。折角のチャンス勿体無いですよ。
    • good
    • 0

私もどちらもという選択はないのかな?と考えました。



いやそれでなくても、ご結婚は2年後くらいのことですよね。
それでご懐妊となったらそれがわかるのが早ければ9ヶ月くらい
遅くとも半年くらいは時間的余裕があるのでは、と思いますけれど。
ご結婚の予定は2年後ですが、転勤でキャリアアップは今でないとダメですよね。

子供が出来れば、産休や退職を考えればいいと思いますけれどね。

あと2年もあれば、あなたがキャリアアップしていい仕事をするには
充分な時間がるとおもいますけれど。

それじゃダメなんですか?
    • good
    • 0

結婚即出産ではありませんから2年ではなく


3年とか5年でしょう。
彼の「転勤までして続けることは」は決定的でありません。

子供ができたら必ずやめるという約束で仕事を続けるのが
順当です。

それに、転勤辞令を拒むことはできないので、
彼の「転勤するな」案だと今すぐ仕事を辞めるしかありません。
しかし今すぐやめても結婚は2年後でしょう?
彼の言い分はおかしいですね。
    • good
    • 0

どっちも!っていう選択肢はないのでしょうか?



少なくとも結婚しても子供ができるまでは止めないのでしょう?
子供ができるまで共働きは彼も納得なのですよね?
そうであれば、実際に子供ができるまでは仕事を頑張った方が良いと思います。

子供が確実にできる保障はないですし、結婚前からこう言っては失礼ですが、彼といつまで上手くいくかわかりません。

結婚して、子供ができて、それでも離婚という可能性もゼロではありません。その時に管理職の経験があるのとないのでは再就職の際に大きく条件が違いますよ。

‘その時’がくるまでは今できることを全力投球した方がいいです。

私事ですが、似たような境遇にありました。
結婚していて私は役職を持っていました。仕事が忙しくなり夫の不満が増え、自分との結婚生活と仕事とどっちを取るんだ・・・っと。

家族は大切ですから彼を取り、もう少し楽な職場へ転職しました。退屈な仕事でした。

っが、離婚することになりました。

あの時の仕事を手放さなければよかったと深く後悔しました。

自分を大事にしてください。
    • good
    • 0

2年後の結婚予定ならばせめてそれまでは仕事を続けるのがよいように思うのですが、彼は反対なのですか?遠距離になることすらがイヤなのでしょうか。



確かに女性が終身働くのは容易ではないかも知れません。ですから彼を捨てるまでするのはよい選択肢とは言えないかも知れません。でも後2年なら。
    • good
    • 0

女性ですが、私は一生仕事を続けるつもりでいます。



そのために、育児休暇をとりやすい会社を選んだり、ブランクのあとでも専門職として復帰しやすい業界を選んだりしています。

彼か今の会社かのどちらか、会社の選択を見直すというのもひとつの手かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!