重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他にも質問されている方もいらっしゃいますが、
私の好みに合う本というのが知りたいので質問しました。

私は最近読書が楽しくてしかたがありません。
でも買ってから損をしたくないので書店でおもしろそうなのを発見しても
なかなか買えずじまいでいることが多いんです^^;
そこでみなさんの意見をぜひ参考にさせてください!

私が最近読んで好きになったのは下の作品です。
●カラフル(森絵都)
●死神の精度・チルドレン(伊坂幸太郎)
●これは王国のかぎ(荻原規子)
●南総里見八犬伝
●ダレン・シャン
●トワイライト(ステファニー・メイヤー)
●メディエータ(メグ・キャボット)

読みやすいものが好きです。あと恋愛ものも好き。多少グロいのも大丈夫です。

あまり好きになれなかったものもあげておきます。
●十二国記
●ハリー・ポッター
●西の魔女が死んだ

現実的すぎるもの、ファンタジーすぎるもの、あまり変化の無いものは好きではありません^^;
ミステリーやケータイ小説、ラノベにも興味がありません。

こんな注文の多い私ですが、それでもおすすめだと言える本ってありませんか?

A 回答 (12件中11~12件)

●ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」。


ある程度の年齢から上の人の間では、映画「ネバーエンディングストーリー」の原作と言ったほうが通りがよいと思います。分類上はファンタジーとか冒険ものかもしれませんが、一種、哲学的な雰囲気のある本で、対象年齢は小学校高学年から大人まで。王になる直前だった主人公が全てを失った時、殺し合いまでした、もうひとりの主人公が助けに来てくれるシーンは感動もの。読み終わった後、不思議な体験をしたような気が残る本です。不思議の国のアリスを、年長向けにしたような本だと思えばよいでしょう。

●夢枕獏「上弦の月を喰らう獅子」。
SFとしての賞を獲得した作品ですが、雰囲気はSFというより、分類不可能。宮沢賢治を背景におき、2つの物語が絡み合いながら進んでいって、最後に生物進化のプロセスが完了した時に、仏陀が生まれた、という壮大な宇宙観を書ききったもので、評判は上々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミヒャエル・エンデは有名ですが一度も読んだことはありませんでした^^;
でも調べてみたらかなり面白そうだったので読んでみたいです!

「上弦の月を喰らう獅子」って検索してみても
出てこなかったのでちょっとよくわからなかったんですが、
書店に行ったときにあれば手にとってみたいと思います^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 09:12

外国の方が書いた「天国から始まる物語」がおススメです。


現実的なようでファンタジーな話です。
私は恋愛物はあまり好きではないんですが、ちょっと恋愛物がはいっていますが、なかなかさらさら読めました。

後は「千里眼」がおススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
「天国から始まる物語」を調べてみたらすごく面白そうでした^^
今読みたいくらいなので今度買いに行こうと思います!

「千里眼」は調べたらたくさん出てきちゃったんですが、
よろしければ作者も教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2008/01/30 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!