dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「少年」と「少女」・・・
性別以外での違いを教えて下さい。

用語的・文化的・哲学的・文学的・アニメ的・音楽的・駄洒落的・・・どんな観点からでも結構ですので、ご自由な発想でのご回答をお待ちします。

では宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

春は、少女。

やうやう暖かくくなりゆく堤。
れんげ編む手休め 少し背伸びし雲の細くたなびきたる。

夏は、少年。太陽の頃はさらなり。
網携え、蝉の多く飛び違ひたる。
夕立などが降って、ビッチョビチョになるのもをかし。

秋も、少年。夕日のさして、塩からとんぼいと近うなりたるに、
指差してグルグル回した挙句、逃げられちゃったりするのはあはれなり。
秋休み無しはたいふべきにあらず。

冬は、少女。雪の降りたるはいふべきにもあらず。
毛糸の付たる赤いミトンの手袋カワユイ。
おばさんになりて、細くゆるびもていけば、タイトスカートも弛みがちになりて、わろし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

枕草子に例えてみるというのも、なかなかいいですね。

春はやっぱり少女・・・少年では生々しくなる気がします。

夏は少年・・・少女も捨てがたいですけど、暑い太陽の下で遊ぶイメージは、少年の方が強そうですね。

秋も少年・・・夏の続きで遊んでいるのは少年ですね。少女はもうとっくに、学校に意識が移っています。

冬は少女・・・防寒として着る服は、少女が可愛いです。少年は野暮ったくなってしまいますしね~

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:47

少年はイルカニ乗り、





少女は時をかける。




(by 城みちる&薬師丸ひろこ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも懐かしいですね~

イルカに乗った少年は、今では全国の施設を慰問して頑張っています。
時をかけた少女は、原田知世さんだっと思いますが、今では子どもとコーヒーを楽しむ、いいおかあさん役をしています。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/03 09:41

あけましておめでとうございます・・・・・



「少年」とは母親にとって100%自分の所有物だと信じられる存在。

「少女」とは母親にとって50%は自分の所有物であり、残る50%は自分にとってのライバルとなる存在。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親にとっての「少年」と「少女」には、かなり違いがありそうですね。
「少年」は大人になって何歳になろうが、自分の所有物なのに、同性の「少女」は、大人になるとライバルでもあるんですね。

となると、父親にとってはどうなのかも、ちょっと興味がありますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/02 18:51

少女漫画家の某氏いわく


「少年と男は別の生き物だが、少女という生き物はいない。女は産まれたときから女だ。」

 女性心理はよくわかりませんが、ついこないだまでおしめをしていたような娘が、ままごとでいっちょまえにお母さん役をやっている様子を見ると何となく頷けるものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少年は大人になって男になる、に対して、女は生まれた時からすでに女になっている・・・という感じでしょうかね。

男の子と女の子では、その成長の仕方が全く違いますしね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/02 06:20

イメージ的な考察で・・・



・マンガを見ていそうなのが、【少年】

・夢を見ていそうなのが、【少女】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージ大歓迎です!

少年は、目の前の楽しさでマンガを読む。
少女は、未来の幸せを夢見る。

そんな違いはあるでしょうね~

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:49

いつも、面白い質問で楽しんでいます。


回答するほうも楽しいです♪

少女は、髪の毛を高めの位置で二本で結んでも絶対に許される。
少年は実にさわやか。ヒゲも少ないし。
卒業式に第2ボタン下さいと言われる。でも今はどうなのかな?
少女は、そういうのがないです。

でも、バレンタインには、少女には告白のチャンスが与えられます。
お菓子メーカーの陰謀らしいですが、少女には一大チャンスなんですよ~♪

ああ、何だか懐かしくなりました。私も少女に戻りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少女は、髪の毛を高めの位置で二本で結んでも絶対に許される・・・許すどころか、大歓迎です(笑)。
少年は、イメージとしては爽やかでヒゲも少ないでしょうけど、現実にはむさ苦しくて胸毛まである人も、結構いますけどね~(笑)

卒業式に第2ボタン下さいと言われたことは、ないですね~(汗) あ、中学は私服だったし高校は男子校だったから、無理もないか・・・と自分を慰めたりして?

バレンタインも、告白されたことないです。時代の違いかなぁ・・・と、また自分を慰めたりして。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:40

こんにちは。



大人の男女で、少年の心を持った人は
少女の心を持った人の総数よりも、多い気がする。

少年の心を持つほうが、少女の心を持つよりも
簡単な気がする。

少女の心を持ちながら、大人社会を生きていくのは
一部の世界をのぞいて難しいかもしれないとおもう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身が、いつまでも少年みたいなおじさんなんで(汗)、ご回答はごもっともです。
逆に、いつまでも少女みたいなおばさんには、なかなか出会えませんけどね(笑)。

少年の心と少女の心は、どうも根本的に違いがあるようですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:34

少女


 花の香(寒いでしょうか?・・)
少年
 汗のニオイ

質問者さまには大変に楽しませていただきました。
来年も宜しくお願い致します。<(_ _)>

良いお年を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少女は花の香り・・・現実は、そんな香りのする少女には出合ったことがないですけどね(笑)。
少年は汗のニオイ・・・同じ汗でも、爽やかな少年と汗臭く感じる少年がいそう?

来年も、ここがよいカテゴリーでありますように・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:30

分母が違うと思うので(正確には把握してません。

)私のイメージですが近年の若い男性向け雑誌の名前には大抵「少年」がつくが同女性向け雑誌の名前には「少女」がつかない方が多い。

男性向け
・少年マガジン・少年ジャンプ・少年サンデー・少年チャンピオン・少年キング・少年ガンガン・少年エース・少年シリウス・少年ライバル等
*例外:・コロコロコミック・コミックボンボンくらいしか浮かばないなぁ。

女性向け
・花とゆめ・マーガレット・LaLa・なかよし・りぼん・プリンセス・ちゃお・ぷっちぐみ・chuchu等
*例外:・少女コミック・少女フレンドくらい・・・。

男性の方が単純なのかな。^^;
ちなみに私の漫画への入り口は二人の姉のおかげで少女誌からでした。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑誌の名前は、私も「少年」ばかり多いなと思っていました。
といっても、少年キングまでしか知りませんでしたが・・・(汗)

女性向けの雑誌は全く読んだ経験がないのですが、上げていただいた名前の半分以上は知っていたのが、逆に意外でした。

確かに、男性の場合は「少年~」と付くと、雑誌の性格が直ぐに分かって安心できるのかもしれませんね(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 19:24

わたくしてき  イメージ  では ・・。


 少女  :  メイデン
 少年  :  BOY
DESU ≠ dEAth 【EOF】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少女のイメージがメイデンというのは、ローゼンメイデンのことでしょうかね。
少年がBOYというのは、どうもよく分かりませんでしたが・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/30 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!