dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「少年」と「少女」・・・
性別以外での違いを教えて下さい。

用語的・文化的・哲学的・文学的・アニメ的・音楽的・駄洒落的・・・どんな観点からでも結構ですので、ご自由な発想でのご回答をお待ちします。

では宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

少年:年の若い男子。


 少年法では20歳未満、児童福祉法では小学校就学から満18歳までの男子と女子

少女:若い女

というわけで、少年とは男だけのこともあれば男女とものこともありますね。 少年院といっても男だけの施設ではないと思います。行ったことないから知りませんが。

 「少年少女合唱団」など、男と女両方いることを明らかにする表現もあります。

 (小男少女とはいいません。少年少女ですね。)


・少年老い易く学成り難し  作:朱子
 (月日のたつのは早く、学問はなかなか成就しがたい)
  〔この場合の少年は年の若い「男女」を指します。〕
・少年追い易く、少女追われ易い  作:私
 (年の若い男は年の若い女の追っかけをしやすい)
〔逆もあり〕
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律だと、男女ひっくるめて「少年」となりますよね。
でも、例えば小学生の女の子を「少年」と表現したことは、私は一度もないんですけど、みなさんはどうなんでしょうね・・・ということも、質問の意図の一つなんです。

ウィーン少年合唱団は、全員が少年で・・・って、これも不思議と見るか当たり前と考えるかですね。

「少年老い易く学成り難し」って、私は「男」に限定して考えてしまっていましたが、朱子は、やはり「男女」を指していたんですかね。
「少年追い易く、少女追われ易い」・・・最近は、確かに逆もありですね~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/30 22:51

漢字が違う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みも違いますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/30 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!